令和の幕開けとなる夏場所(5月12日初日)。初土俵から28場所で日本人力士最速の大関昇進を果たした22歳の貴景勝には、早くも「日本人横綱」への期待がかかる。だが、これまでの全取組329番を詳細に分析すると、不安材料も少なくない。
「175cm(幕内平均184.7cm)と上背のない貴景勝は立ち合いで下からのぶちかましで相手の体を起こし、休まず攻め続けて圧倒する押し相撲が身上。金星狙いの平幕ならそれでいいが、綱を張るにはどうなのか」
ある若手親方がそう評価するのも無理はない。
貴景勝がこれまで積み上げた213勝のうち、まわしを取る決まり手による白星は十両時代に「寄り切り」(2016年5月場所)と「寄り倒し」(同11月場所)が一番ずつあるだけ。残りの211勝がまわしを取らない決まり手という典型的な突き押し相撲だ。
過去、突き押し相撲を武器に横綱になった力士は存在するが、いずれも四つ相撲でも勝負できた。
「八角理事長(元横綱・北勝海)も突き押し相撲で横綱に登り詰めたが、左四つでも強かった。長いリーチで“若貴”を圧倒した曙も、右四つからの上手投げを得意としていたし、強烈な突っ張りがある朝青龍や日馬富士は、離れて速攻でよし、組んでよしの自在の取り口を武器にしていた。
一方、大関で突き押し一辺倒を貫いた力士はいずれも横綱にはなれていない。たとえば、千代大海はカド番14回のワースト記録の保持者で、公傷制度(本場所でケガをした翌場所は休場でも番付が落ちない=現在は廃止)がなければ在位2場所の最短大関になったはずといわれたほど。“せいぜい十両クラス”と言われる貴景勝の四つ相撲が上達しない限り、綱取りは厳しい」(別の若手親方)