2020東京五輪チケットの抽選受付が5月9日から始まる。その五輪チケットはこれまで、お札のように偽造防止のホログラム印刷などが施された紙のチケットだけだったが、東京五輪では初のチケットレスが検討されている。スマホひとつで試合観戦できるチケットレス元年を迎えたプロ野球を始め、様々なスポーツの現場ですすむチケットレス化について、ジャーナリストの西田宗千佳氏が解説する。
* * *
スポーツを最大限楽しむひとつの方法が、「現場」に足を運び、その場の熱狂を共有することなのはまちがいない。だから、人気のスポーツイベントのチケットは常に争奪戦になる。ある種の宿命であり、おそらくこれからも変わらないだろう。
そんな中でもチケットそのものは大きく変わりつつある。「チケットレス化」と、それを軸にした買い方の変化である。今回は、そうした流れをまとめてみたい。
◆2019年のプロ野球は「チケットレス元年」だった
今春、プロ野球には大きな改革があった。その一つが「一部球場でのチケットレスの導入」だ。中日ドラゴンズ・阪神タイガース・オリックスバファローズ・福岡ソフトバンクホークス・北海道日本ハムファイターズ・横浜DeNAベイスターズの7球団が、チケットとしてスマホの画面表示を使い、紙のチケットを利用しない方法を採用した。球団によって使っているサービスや購入の方法は少しずつ違うものの、スマホの画面にバーコードなどを表示し、それを球場の入り口で読み取って、紙のチケットの代わりとする。
こうした仕組みが導入された理由は、販売のオンライン化と、入場の効率化にある。
紙のチケットには「発券」と「確認」がつきまとう。紙に印刷されたものが本物であるかを毎回確認せねばならないので、どうしても入り口で混雑してしまう。デジタル化されたチケットの場合、正しいものか、持ち主が誰かなどのチェックを通すので偽造に強く、一人一人の確認にかかる時間も短い。現在、紙のチケットであっても、販売の多くはオンラインで処理されるようになっている。いちいち印刷することなく処理できるなら、その方がコストも手間も、当然小さくなる。
◆アメリカでは「顔認証」も。チケットレス化とキャッシュレス化が進むスタジアム
海外でもチケットレス化の流れは進んでいる。アメリカ・メジャーリーグでは、バーコードによる入場に加え、今後は「顔認証」での入場も検討されている。
昨年7月、メジャーリーグは指紋や顔などの「生体認証」技術によるセキュリティを提供する企業「Clear」と提携した。Clearは、アメリカの空港などで有料による「優先セキュリティレーン」を提供している企業。月額15ドルを支払うと、指紋認証で面倒なセキュリティを優先通過できるようになっていて、行列待ちをスキップできる。これと同じ技術を導入し、指紋や顔認証で「待ち時間なし」でボールパークに入れるようにしよう……というのが狙いである。
日本ではまずバーコードから、という感じであるが、コンサートなどでは顔認証を導入しているところもあり、チケットレス化が拡大すると、日本でもより高度な認証が導入される可能性は高い。