新天皇皇后両陛下の即位に即し、皇嗣家となられたことで、秋篠宮家を巡る環境にも、大きな変化があった。ここには、秋篠宮家の独自色が強く打ち出されている。皇室ジャーナリストが語る。
「宮内庁には『皇嗣職』が新設され、これまでの東宮職(皇太子ご一家専門の職員)と同規模の約50人の人員が割かれました。従来、皇族に仕える職員は、男性が『侍従』、女性が『女官』といった職名を使ってきましたが、皇嗣職では男女の別なく全員が『宮務官』という名称で統一されました。男女共同参画の視点からの導入だそうです。ただ一部では、秋篠宮家では女性職員がすぐに辞めてしまうことを踏まえての“工夫”ではないかともいわれます」
皇嗣家にふさわしい規模にするため、秋篠宮邸も約33億円をかけて大規模改修が行われる。工事の間、皇嗣家は「御仮寓所」に仮住まいをされるが、その新設には約9億8000万円がかけられたというから、合わせて50億円弱が投じられることになる。
「皇嗣家になるのに合わせて、新しい使用車も導入されたようです。この4月末、眞子さまと佳子さまが黒のトヨタ『レクサスLS』に乗られて参内されました。最近よく乗られているようです。グレードによりますが、新車購入価格は1000万~1500万円ほど。それまで使われていた車両よりも値が張るようです」(皇室記者)
多くの待遇が変わる中、公務の際の警備体制については、皇嗣になる前の方針が踏襲されるという。
「天皇陛下は皇太子時代、公務での海外訪問では政府専用機を使われていましたが、秋篠宮さまは皇太子待遇の皇嗣になられても、今後も原則として民間機を使われるそうです。それも秋篠宮家流の改革の一環で、“フットワークを軽くしたい”というお考えなのでしょう。
ただ、相手国は今後、『皇嗣=クラウンプリンス』として受け入れ、ご到着のセレモニーが行われたり、お付きの人たちが増えたりすることもある。民間機では他の搭乗客にも影響しかねません。政府専用機を使うなどその都度、調整をされるそうです」(前出・皇室ジャーナリスト)
ある場面では「皇嗣家」、別の場面では「秋篠宮家」──その両面を使い分けていく新しい方法を模索されるようだ。
◆紀子さまが椅子を出すのを眺めていた職員
なぜ秋篠宮家では、自己流が多く取り入れられているのか。そこには「宮内庁への不信」が見え隠れする。
「宮内庁長官が聞く耳を持たなかった」
秋篠宮さまは昨年11月、大嘗祭での公費支出削減を提案した際、宮内庁が充分に検討しなかったことを、そう直接的に批判された。
「秋篠宮ご夫妻が長年にわたり宮内庁にフラストレーションをためられるのも無理はない」と、別の皇室ジャーナリストが話す。
「皇族方の人数の減少により、秋篠宮ご夫妻の公務の負担が膨れあがったこと、2006年に悠仁さまが誕生されて皇位継承者を育てる責任が生まれたことがあり、ご夫妻は宮家に対する宮内庁のサポート体制を強化してほしいと相談されたそうです。それでも、体制が充実されず、ご夫妻はかなり戸惑われたそうです」