高齢ドライバーによる悲惨な交通事故が起きるたび、その数日後には、免許返納をした老人とその家族が「返してよかった」と語る様子が報じられる。定型となりつつあるこの流れが、徐々に社会的な同調圧力を強めているが、免許返納によって激変させられる生活をどのように組み立てるかの対策はないままだ。ライターの森鷹久氏が、免許返納をした結果、高齢者とその家族の負担を増やしている現状についてレポートする。
* * *
「とても寂しいが、事故を起こす前に決意した」
熊本市の熊本中央署が、免許を返納した高齢者に「感謝状」を送ったというニュース。免許を返納した85歳の男性がこう話すと、娘や警察官がにこやかに男性を取り囲み、記念撮影に応じる──。
ほとんど“美談”のような報道を眺めながら、京都府在住の会社員・中西聡さん(仮名・40代)の表情は硬いままだ。
「高齢者ドライバーによる自動車事故が相次ぎ、このような流れになるのは自然だということは理解できます。ただ、これでうちの親は、世間様から余計に白い目で見られることになるかもしれない。止むを得ず運転しなければならないという層について、具体的な救済策が敷かれないままにこうした風潮になったことは残念です」(中西さん)
東京・池袋で親子二人が死亡した事故など、高齢者ドライバーによる悲惨な交通事故が相次いでいる。「高齢者に係る交通事故防止」という特集が組まれた平成29年交通安全白書では、75歳以上の運転者による死亡事故件数と割合が算出されている。それによると、2006年の420件で7.4%から2016年には459件で13.5%と上昇、件数自体は10年間ほぼ横ばいで推移しているが、死亡事故件数全体が減少する中、全体に対する構成比は上昇傾向だと結論づけられている。その結果、高齢ドライバーが引き起こした事故が、この数年で実際に増加しているように我々が感じるようになっている。
全体の交通事故件数が減っているのにも関わらず、高齢ドライバーによる事故が増えているのは、我が国の超高齢化と関係していることは言うまでもない。高齢者に運転をさせるな、免許を取り上げろといった過激な論調も目立つ中で、各省庁、自治体も独自の取り組みを行なっているが、中西さんは“無視されている”と思わずにはいられないという。
「実家である佐賀県山間部に住む両親(共に80代)にとって、車は必需品。週に一回の市街地への買い出し、週に二~三回の畑仕事に行く為には、どうしても車がいる。都市部では免許返納者にバスチケットを交付するなどされているようですが、佐賀の実家にはバスすらこない。福岡に住む兄弟と分担し、月に一度は帰省して買い物に連れて行くのですが、金銭的な負担もあるし、私がネット通販で生活必需品を送ってあげたりもする。昨今の報道を見た両親も車を運転することに抵抗を感じていて、以前ほど運転しなくなりましたが、自宅に閉じこもりがちになり、父親は足腰が一気に弱った」(中西さん)