あおり運転、暴走老人、パワハラ、児童虐待など、怒りを抑えられず、キレる行為によって引き起こされる事件が後を絶たず、「キレる人は悪い人」と思っている人も多いのではないだろうか。ところが、『キレる! 脳科学から見た「メカニズム」「対処法」「活用術」』(小学館新書)を上梓した脳科学者の中野信子氏は、「キレられっぱなしでは、攻撃のターゲットになるだけ。賢くキレる技術こそこれからの時代を生き抜くために必要」と警告する。著者の中野さんに話を聞いた。
* * *
──キレる人にはなりたくないし、キレる人とは付き合いたくないと考える人が多いと思います。
中野:怒りの感情は科学的に、人にとって必要不可欠のものです。問題は、キレるという行為をどのようにコントロールするのかです。怒りの感情と付き合うことは、生きていく上で避けることはできません。その感情への対処方法を身に付けることが重要です。
しかしながら、日本では、怒りを感じても我慢して丸く収めようとする人が多すぎるように思われます。もめ事を起こした人をそれだけで「ダメな人」だと烙印を押してしまう風潮があります。「事を荒立てるのはよくない」「波風を立ててはいけない」と教育されてくることも一因でしょう。
確かに、自分さえ我慢しておけばと思うほうが、一時的には問題を回避できるでしょう。しかし、言いたいことを言わないでいると、不満が蓄積して大きくなり、それが爆発すれば、その時こそ、「問題」になってしまうことでしょう。
──怒りを感じた時にはどうすればよいのでしょうか?
中野:自分が不当に扱われていることに対して怒りを感じたら、我慢するのではなく、正当な理由をもって切り返すべきです。さもないと、相手は「この人は何を言ってもOKだ」とみなし、さらに攻撃をエスカレートさせてきます。そして、その後も搾取され続けることになるでしょう。
また、相手は「攻める快楽」を覚えているので、やすやすとは攻撃から解放してくれなくなります。「モラハラ」という快楽を搾取する上司やパートナーがそうです。それ以上の攻撃を避けるためには、上手に言い返すスキルを身に付けておくべきだと思うのです。
ここで大切なのは、単に感情に任せてキレるのではなく、テクニカルにキレることです。「攻撃してもよい相手」「嫌みを言われやすい人」にならないための賢いキレ方を身に付けることは、これからの時代を生き抜く上で大切なリソースになるはずです。
──会社で、上司のパワハラを受けないためにも有効な会話術がありますか?
中野:よく観察していると、会社でも一目置かれている人は、上手に言い返しているのではないでしょうか?
相手の攻撃の対象になるのを避けるためには、「攻撃するのは面倒だ」と思わせることが有効です。攻撃的な人は、言い返してこないと思う相手を攻撃するケースが多いので、「私はちゃんと言い返しますよ」「私を攻撃して痛めつけることはそれほど簡単ではありませんよ」ということを示すことが重要です。相手は面倒な相手だと思い、ターゲットを変えるようになります。
例えば、相手にののしられた時に、「そこまで言い切りますか? 私は課長を聡明な方だと認識していたのですが、リスクの高い言い方をわざわざ課長が選んでいらっしゃるのは不思議です。パワハラが問題にされやすいこのご時世になぜですか?」などと、まずはシンプルに、相手の真意をただすようにして、自分の不快感を伝えてみましょう。言葉で言うことができなくとも、「そういうことを言っているあなたは、上司としていかがなものでしょうか」という表情はできるのではないでしょうか? 相手に自分の行為の卑劣さに気づかせ、後ろめたさを感じさせることがこの言動のねらいです。
勇気がいることではありますが、相手に対して「自分は悪くないのに不当な扱いを受けている」ということを示す行動こそ、自分で自分を大事にするという行為そのものなのです。