大便は、数々の病気リスクを伝える貴重な健康のバロメーターだが、「うんち博士」の異名をとる理化学研究所イノベーション推進センターの辨野(べんの)義己研究員によれば、最も健康的な便は「薄茶色」だという。
「大便が茶色くなるのは、胆汁が混ざっているからです。胆汁は肝臓で作られる黄褐色の液体で、十二指腸で脂肪を消化吸収する際に利用され、その一部が腸内で便と混ざりあって茶褐色の色をつける。
胆汁は濃度が濃くなると、やや緑がかった色合いになるので、茶色から少し緑色ならおおむね正常。また、腸を通過する時間が長いほど色が濃くなっていくので、便秘しているとかなり濃い茶色になる」(辨野氏)
茶色いはずの大便の色がさらに濃くなり、真っ黒でドロリとしたものが排泄されたら、要注意だ。
「これは大腸より上の消化器官、胃や十二指腸で出血している可能性がある。胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍の疑いがあります。イカ墨などを食べていないのに黒い便が出たら、すぐに専門医を受診してください」(同前)
反対に大便が白っぽくなった時も、病気の危険性が潜んでいる。胆汁が正常に作用していない可能性があるからだ。大便研究の第一人者で、おおたけ消化器内科クリニック院長の大竹真一郎氏がいう。