張り詰めた空気の診察室。医師が検査結果をもとに患者へ「がん」を告知しようとしている。医師と向かい合われているのは、上皇陛下。隣には、心配そうに寄り添う美智子さまのお姿――。両陛下はどのようにがんと向かい合い、がんを克服されたのか。
日の丸の旗と歓声に埋め尽くされた京都市東山区の泉湧寺にモーニング姿の上皇陛下とロングドレスをまとった美智子さまがお出ましになったのは、歴代天皇に退位を報告されるためだった。
泉湧寺に隣接する孝明天皇の陵墓、その後、伏見区にある明治天皇の陵墓に参拝されたことによって、退位に伴う一連の儀式は終了した。
現在、上皇陛下は公務から離れられ、皇居内の生物学研究所で専門のハゼの研究を続けられたり、美智子さまと共に都内のテニスクラブをお忍びで訪問されたりと、日々を慈しむように過ごされている。おふたりにとってテニスは共通の趣味で、ご結婚前に親交を深められた“思い出のスポーツ”でもある。在位中も忙しい公務の合間をぬって、何度もテニスコートに足を運び、汗を流されてきた。
翻って、医師の目線で見ると、テニスは“趣味”以上の意味を持つという。医師で国立がんセンター名誉総長の垣添忠生さん(78才)が語る。
「上皇陛下がテニスを続けられた理由の1つは、2003年に受けた前立腺がんの治療に伴う、副作用を緩和するためだったのだと思います。実は陛下は、がんの手術や治療を経験し、がんと共に生きる“がんサバイバー”としても、象徴的な振る舞いをされる方なのです」
◆寄り添うお姿は“副作用対策”
父である昭和天皇は十二指腸がんを告知されないまま崩御なされたが、陛下は前立腺がんを明かされた。昭和の時代にはまだ珍しかった「がん告知」をなさったのだ。そして、2003年の手術後は、すぐに公務に戻られた陛下だが、翌年、腫瘍マーカーの値が上昇し、再発を防ぐためにホルモン治療を開始されたという。
「ホルモン治療の副作用としては、骨密度が低下し、骨粗しょう症や筋力低下のリスクが高まることが考えられます。もちろん、陛下と美智子さまにお伝えしました」(垣添さん)
それを受けて陛下は、早朝の散歩やテニスなど、日常生活に運動を取り入れ、積極的に体を動かしてこられた。