厚労省『歯科疾患実態調査』(2016年)に基づいた推計によれば、「口を開くときに“カクッ”といった音が鳴る」「痛みを感じる」など、あごのトラブルによる症状を抱える「顎関節症」の患者数は推定1900万人とされる。
歯科医らが組織する日本顎関節学会も2018年に『顎関節症治療の指針』と題する治療ガイドラインを初めて作成した。その内容は、6月12日放送の『ガッテン!』(NHK総合)でも紹介され、顎関節症の原因はあごの筋肉の“こり”であると解説、大反響を呼んだ。
この、“あごのこり”の影響は「肩」や「腰」など、他の部位にまで及ぶという。では、自分のあごの状態はどのようにチェックすればいいのか。
顎関節症治療の第一人者で、元東京医科歯科大学歯学部附属病院顎関節治療部部長の木野孔司・歯科医師はこうアドバイスする(以下、「」は木野氏)。
「口が縦に4cm以上開かなかったり、開いても痛みを伴ったりする場合には、あごの筋肉がこって顎関節症を発症している可能性が高い。人差し指、中指、薬指の3本を縦に並べて、第二関節まで口に入れば正常です(別掲図)」
こりをほぐすには、上下の歯が接してしまう“悪習慣”を改める必要がある。
「『歯を離す』『リラックス』などと書いた紙を10枚以上用意して、家中に貼ってください。パソコンのモニター横などもいい。貼り紙に気づいた瞬間に口を開け、深く息を吐き出しながら、全身の力を抜きます。毎日コツコツ、『あごの力を抜く』ことを習慣づける。これまでの診療経験からいえば、平均2か月程度で症状が改善できます」