7月よりコンビニでも本格的にサービスが始まったスマホ決済。世は“キャッシュレス時代”真っ盛りともいえるが、その利用実態を見てみると、意外にもスマホのヘビーユーザーである若年層でさえ乱立するスマホ決済に戸惑っている現実がある。神戸国際大学経済学部教授の中村智彦氏がレポートする。
* * *
昨年から急に騒がしくなったスマホを使ったキャッシュレスサービス。興味や関心はあるが、まだ使っていないという人も多いでしょう。「PayPay」が火をつけた大型のポイント還元セールは、その後、「LINE Pay」や「Origami Pay」などでも実施され、その派手な宣伝は多くの人たちの関心を集めました。
今年に入ってからは、スーパー、ドラッグストア、飲食店などでもスマホを利用したQRコード決済サービスが使えるところが急増してきました。そして、7月1日からはコンビニのセブン-イレブン(7pay)とファミリーマート(ファミペイ)が、それぞれ独自のスマホ決済をスタートさせました。
コンビニでは7payが不正アクセス被害のトラブルに見舞われ出足で躓いてしまいましたが、いざスマホ決済を利用してみると、キャンペーンのせいもありますが、相当な割引を受けることが可能です。さらに別のポイントも併用できることが多いので、知らないうちにポイント還元を受けることもできます。また、いつどこで使ったのかも一目で見ることもできますから、金銭の管理にも便利です。
◆登録したけど約半数が使っていない
しかし、スマホ決済の普及はサービスの増加とは裏腹に道半ばのようです。市場調査会社のリサーチ・アンド・ディベロプメントは、首都圏在住の20歳から69歳を対象に「キャッシュレス決済」に関する調査を実施していますが、それによると、スマホQRコード決済の「所有・登録経験あり」と回答した人は29.2%でしたが、意外にも登録者の約半数が使っていないという結果が出ています。
多くの人たちがキャンペーンのCMを見て、アプリを登録するところまではやるのですが、実際に使っていないのです。同じ調査では、店での買い物(ネットショッピング含む)について決済方法別の利用率も調べていますが、スマホを使った電子マネーの利用率が19.2%だったのに対し、金額割合では3%程度と少額での利用が多く、これも意外なことに現金決済割合が高いのは20代男女ということが明らかになっています。