『日本書紀』には、古代の雄略天皇が皇后に「養蚕(ようさん)」を奨励したという記述がある。現在の皇室のご養蚕は、1871年、明治天皇の皇后である昭憲皇太后によって復興された。それ以降、代々の皇后に受け継がれ、今も春から夏にかけて取り組まれている。美智子さま(84才)もその歴史の重みを受け止め、皇居内の紅葉山にある御養蚕所へ足繁く通い、伝統を紡いでこられた。
「御代がわりの行事が立てこむため、雅子さま(55才)が本格的に取り組まれるのは来年からです。ですが、7月10日には天蚕(てんさん ※:注)の収繭(しゅうけん)作業のため、御養蚕所を訪ねられる予定でした。美智子さまも毎年この時期に御養蚕所に通われたので、それに倣われたのだと思います」(宮内庁関係者)
(※:注/日本、朝鮮半島、台湾などに分布する蚕の一種。山繭とも呼ばれる。屋内飼育ができず、木に網をかけて放し飼いをする)
ところが皇居へ到着予定の30分ほど前、皇居・半蔵門に詰めかけていた報道陣に「お出ましは取りやめ」の一報が入り、驚きが広がった。
「知らせが直前になったのは、ギリギリまでお出ましを模索されていたからでしょう。実は翌11日には、東大教授から地球科学の講義を受けられる『ご進講』があり、さらに12日には離任するベルギー大使夫妻とのご引見が控えていました。連日の公務を考慮し、大事をとられたのでしょう」(前出・宮内庁関係者)
雅子さまの御代がわり以降の公務は、順調そのもの。それだけに、養蚕へも予定通りに取り組まれると期待されていた最中の出来事だった。