神奈川・横須賀市のバリアフリー子育て情報局『sukasuka-ippo』(以下『ippo』)は、同市の療育(障害児対象の幼稚園)相談センター『ひまわり園』の保護者会役員7名が立ち上げた一般社団法人だ。現在はインクルーシブ学童『sukasuka-kids』(以下『kids』)とインクルーシブ託児『sukasuka-nursery』(以下『nursery』)の運営も行い、インクルーシブ教育の先駆けとして注目を集めている。
「インクルーシブ」とは、「包括的な」「包み込む」を意味し、障害をもつ人ともたない人が一緒に学ぶ仕組みのことをいう。『ippo』代表理事・五本木愛さんに話を聞いた。
◆必要な人に情報が届かない現状に疑問
「娘のうららは、遺伝子疾患による『アンジェルマン症候群』。重度に精神発達が遅れ、発語がありません。彼女が『ひまわり園』に通っていた頃、私は障害をもつ園児の親代表として、障害福祉関係の会議へ多数出席する機会を得ました。
会議では私の知らない福祉サービスの現状や法改正などが盛んに協議されていて驚きました。『当事者の私たちに届かない情報って何の意味があるの?』って。私たちは、情報もなく将来も見えない中で日々子育てをしていましたから」(五本木さん・以下同)
五本木さんは、すぐに会議の内容を福祉関連の現状として園誌の『ひまわり通信』に掲載し始め、保護者間でも好評を得る。
その手応えから、横須賀市内の障害児のママ全員に広く発信すべきと考え、2016年に情報発信サイト『ippo』を立ち上げた。
「会議の情報だけでなく、欲しい情報を自分たちで集め、取材し、記事を作り、配信する。『放課後デイサービスってどこにあるの?』『障害者が働く作業所ってどんな場所?』等々。取材を続けるうちに、『この仕組みが足りない』『この部分を工夫すれば育てやすいのに』と、疑問や欲しいものが具体的な形になって見えてきました。こうなったら、足りないものは自分たちで作るしかない!と(笑い)」
独自に動けたのは、障害児のママにビジネススキルの高い人が多かったから。生まれた子供に障害があり会社勤務は無理。でも仕事や社会参加は続けたい…。サイト運営の収入源確保と人材活用の両面から、デザイン作成や制作物の受注を始め、2017年に法人化。同市の商工会議所に事業のノウハウや企業との連携を教えてもらう一方、地域のママを巻き込んだ「よこすかテレワーク」の仕事を担った。
「すでに障害児のママは組織化していました。ママたちにはワーカー登録を、商工会議所には地域の企業との橋渡しをしてもらう。ママたちの働き方の枠組みを作ったのは、会社とのパイプをつないでおけば、子供たちが働ける場も広がるのでは…と想定したからです」
◆「今日ね、うららちゃんが僕の名前を呼んだんだよ!」
その一方で、五本木さんが取材を通して痛感したのが障害者に対する偏見や差別。さらに「やまゆり園」の事件で加害者が放った「障害者は生産性がない」「心失者」の発言が、障害者の親として心に突き刺さった。