注目のスポーツイベントや試合があるときは、SNSでは必ず話題の中心に関連のキーワードが浮上する。これまで、テレビ視聴率や新聞雑誌の見出しの多さなどで漠然と捉えられてきた盛り上がりが、SNSによって可視化され、その「可視化された盛り上がり」を皆がスマホ片手に楽しんでいる。Twitterを中心に可視化された盛り上がりについて、その隆盛を新たな娯楽とビジネスチャンスへ繋げる試みについて、ジャーナリストの西田宗千佳氏がレポートする。
* * *
スポーツとSNS、特にTwitterの相性の良さは、SNSが生まれた10年前から変わらない。いまや、大きなスポーツイベントとTwitterは切っても切れない関係になりつつある。
SNSとスポーツはどういう関係があるのか? 正確には、SNSとスポーツは、「テレビ」という媒体を介して初めて活性化されるものなのである。
◆テレビ観戦をより楽しくする「Twitter実況」
Twitterの中で、スポーツイベントで大きく盛り上がっているのを目にする機会は多い。SNSとスポーツはどれも相性が良いが、特に強いのはTwitterだ。Facebookが「友人同士の盛り上がりを可視化する」という特性が強いのに対し、Twitterは「Twitterを使っている人の中での盛り上がりを可視化する」という特性が強いからだ。
目の前で起きていることについて自分の意見や気持ちを短い文章で表すのがTwitterの本質だ。この特性があるため、Twitterはそもそも「なにかを見ながら話す」のに向いている。すなわち、スポーツを「実況」する行為と相性がいいのだ。
とはいうものの、実際にスタジアムに足を運んでいる人がTwitterで盛り上がる例が多いかというと、そうでもない。スタジアムに行ったことをSNSで発信する人は多いが、試合中は見ること・応援することに集中していて、意外と「つぶやく」ヒマがない。また、どんなに大きなスタジアムであっても、実際にその場にいる人は数万人まで。その全員が一斉にSNSを使う例はまれなので、ネット全体で見ると大きな盛り上がりには見えないのである。
となると、「スポーツとTwitter」の関係はどこで生まれるのか?
現実的には、あいだに「テレビ中継」をはさみ、「テレビによるスポーツ中継を見る人々がTwitterで盛り上がる」形になる。大きなスポーツイベントであれば、数百万・数千万人が視聴していることも珍しくない。そうなると、観戦者の中でのTwitterを使っている人の割合も自然と大きなものになり、盛り上がりが可視化されやすい。