8月3日、4日、11日、18日にNHK-BSプレミアムで放送された『欽ちゃんのアドリブで笑』(2017年から不定期放送)は、テレビの原点を思い出させてくれた。
まず、過去の欽ちゃん番組と“真逆の現象”が起こっていることに着目したい。日本のバラエティ界を牽引してきた萩本欽一はツッコミ役として、ボケ役に“無茶振り”を繰り返してきた。昭和40年代後半、コント55号では坂上二郎を困らせて最大限におかしさを引き出した。
昭和50年代、『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日系)などでは何時間もリハーサルを繰り返し、出演者の頭に台本を叩き込ませた上で、本番になるとアドリブを飛ばしていた。すると、見栄晴や斉藤清六は慌てふためきながら、必死に対応する。そこに萩本が突っ込みを入れ、笑いに変わっていった。
現在の『欽ちゃんのアドリブで笑』でも、劇団ひとりや澤部佑(ハライチ)、岡田結実などに1000本ノックのように無茶振りを続けている。8月11日の放送では、劇団ひとりが斧で薪を割るコントの際に「萩本、この野郎! テメエ、好き勝手いいやがって!」と狂ったように叩きまくってネタにしたほどだ。
だが、この番組で最も“無茶振り”を喰らっているのは、萩本自身である。スマートフォンをほぼ使っていなかった70代に対して、番組は昨年5月、「ツイッターを始めて下さい」と命じた。
総務省の『平成29年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査』によれば、日本のツイッターの利用者は31.1%。10代では67.6%、20代では70.4%が使用しているが、30代31.7%、40代24.3%、50代16.3%と世代毎に減少していき、60代はわずか5.9%になっている。