1990年代にSMAPが本格的にバラエティに挑戦して以降、TOKIOやV6、嵐などジャニーズ事務所のグループがゴールデン帯で冠番組を持つようになった。所属タレントはそれ以前も『8時だョ!全員集合』(TBS系)などでコントを演じていたが、1990年代以降はアドリブも要求されるトークバラエティーを主戦場の1つにしていった。
1990年前後にゴールデン帯の音楽番組がほとんど消滅し、路線変更を余儀なくされたという背景もあるが、なぜジャニーズのタレントたちは時代の変化に対応できたのか。
芸能研究家でライターの岡野誠氏が、7月9日に逝去したジャニー喜多川氏とバラエティ界に多大な功績を残している萩本欽一に共通する指導法から、その理由を探る。
* * *
8月に4回放送されたNHK-BSプレミアム『欽ちゃんのアドリブで笑』には、11日にA.B.C-Zの河合郁人、塚田僚一、18日にSMAPのメンバーだった香取慎吾が出演。台本なし、アドリブで進むコント番組で、萩本は次から次へと出演者たちに無茶振りを繰り返していった。欽ちゃんと初共演の河合と塚田は当初、戸惑いを見せていた。
コントで、最初に河合が「河合、行きます!」と手を上げるシーンがあった。次の塚田も「塚田、行きます!」と同じ言葉を発した。すると、萩本は「同じことをしない!」と突っ込んだ。
塚田が小声で「じゃあ何を言えば」と悩むと、萩本は「自分で考えろって言うの」と突き放した。その後、こんなやり取りが続いた。
塚田:塚田やります!
萩本:違う!「塚田の魂を見せます!」とか男らしい台詞言う!
塚田:塚田の魂を見せます!
萩本:俺が言ったの! 俺の言うんじゃない!
過去の焼き直しは、確実に効果が逓減する。何か振られたら、すぐに反応しないとテンポや間が悪くなるため、萩本は即座の返答を望んでいる。