9月3日付の官報の告示により、横綱・白鵬が日本国籍を取得したことが明らかになった。優勝42回、通算1132勝、横綱在位73場所など、数々の歴代1位記録を持つ白鵬だが、日本国籍を取得していない状態では、協会の規程により親方になれない。帰化したことで、協会が定める年寄名跡襲名の条件を満たしたのである。
当日、朝稽古を終えたところで報道陣の取材に応じた白鵬は、「18年間、相撲一筋でやってきたことが、今日につながった」と感慨深げに語った。それもそのはずである。
「白鵬は2020年の東京五輪まで現役を続けて開会式で土俵入りすることを熱望してきたが、“宿願”はさらにその先にある。引退後、協会内で一大勢力を築くための準備を着々と進めてきたのです。
所属する宮城野部屋では内弟子として炎鵬(前頭11)、石浦(前頭15)、大喜鵬(三段目)を抱え、さらに今年に入って自ら主催する小中学生の相撲大会である『白鵬杯』で優勝経験のある211kgの當眞(とうま。序二段)、母がモンゴル人の千鵬(せんほう。序ノ口)もスカウトし、ジュニア世代の囲い込みにも余念がない。日本国籍取得の手続きによって、いよいよ準備が整ったかたちです」(協会関係者)
引退後の協会内で白鵬を中心とする勢力がどう広がっていくのか、カギとなる一つが「一門制度」の存在だ。現在、所属する宮城野部屋は“弱小”の伊勢ケ濱一門。歴代理事長を輩出してきた“本流”の出羽ノ海一門と二所ノ関一門の親方衆のようにはいかない。
「現在の八角理事長(元横綱・北勝海)が弱小の高砂一門ながらトップに立てるのは、出羽ノ海一門と二所ノ関一門の後ろ盾があるから。それも、元貴乃花親方の影響力拡大に対抗するために結束した結果です。そうしたなかで白鵬としては、同じ外国出身の親方衆とのつながりを活かしていく考えがあるとみられています」(ベテラン記者)