スピーカーに向かって話しかけるだけで音楽をかけ、買い物をし、家電と連携させればテレビをつけたり照明をつけたり消したりできるスマートスピーカー(AIスピーカー)。Googleの『Google Home』、Amazonの『Amazon Echo』、LINEの『Clova WAVE』『Clova Friends』などテレビCMで利用シーンが流れるたび、スピーカーに話しかけるにはまだ抵抗があると感じる大人はまだ少なくない。しかし「育児で手放せない保護者にも便利な上、子ども自身が使いこなしている例も多く、子育て世帯にはぴったり」という声も多い。最新IT事情に詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんが、スマートスピーカーと育児事情について解説する。
* * *
子育て世帯とスマートスピーカーは親和性が高いようだ。Clova Friends利用者を対象とした「Clova Friends利用動向調査」(2018年5月)の結果が興味深い。それによると、全体の6割以上が毎日使用しており、そのうち45.1%が「未成年の子どもがいる家庭」となった。さらに、そのうち55%が0~9歳までの小さな子どもがいる家庭だったのだ。
小さな子どもがいる家庭では、ゆっくり家事ができないことが多い。そのようなときにもスマートスピーカーは役に立つ。「夕飯の用意をしているときや、子どもが泣いているときに、子どもがご機嫌になる音楽をかけたり、お気に入りのYouTube動画の再生ができてとても便利」と、ある30代主婦は語る。
「3歳の子どももスマートスピーカーが気に入って、『コアラはなんて鳴くの?』とか『しりとりしようね』などと会話していることがあって和む」。まるできょうだいのように仲良く話し合ったり、変なことを言っていたら叱ったりしていることもあるそうだ。
文字も読めない幼児がスマホを使いこなしているという話はよく聞く。文字入力しなくても音声検索などができるので、「Siriと会話していた」「音声検索で好きな動画を検索、再生していた」という事態が起きる。スマートスピーカーも話しかけるだけで操作できるため、幼児でも十分に使いこなせるのだ。
◆一人で習い事に向かえるように
幼児がいる家庭だけでなく、小学校低学年の子どもがいる家庭でもスマートスピーカーは大活躍しているという。
よく聞くのは、「スマホをもたせていない子どもともLINEができて便利」という話だ。LINE Clovaを使えば、「ママにLINEを送って」と言えばLINEを送れたり、「LINEを読んで」と言えばLINEメッセージを読める上、LINE通話もできるのだ。「会社でゆっくり通話ができないときでもメッセージが送れて便利だし、子どもも安心できるよう」。
ちなみに、Google HomeやAmazon Echoでも、設定に工夫が必要だがLINEのメッセージ送受信はできる。