臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々を心理的に分析する。今回は、長引く千葉県の大停電を分析。
* * *
台風15号の直撃で甚大な被害を受けた千葉県では大規模な停電が、依然として厳しい生活を強いられている地域がある。9月9日の上陸からすでに1週間以上が経過しているというのに、千葉県内のあちこちで未だに停電や断水が続いているのだ。
被害状況の把握は大幅に遅れた。県が各自治体に職員を派遣したのは3日後の12日。16日になって、ようやく家屋被害が2787戸以上と発表したが、18日には6300戸を越え、今後も増えることは確実だ。経済産業省も、停電被害対策本部を設置したのは13日。東京電力は当初復旧見込みの時期を11日中と発表したが、その後度々修正し、多くの地域で最大27日までずれ込むという。行政も企業も対応が遅れた。ひどい話だ。
災害によって甚大な被害が出る度に聞かれるのが“想定外”という言葉だ。森田健作千葉県知事は定例記者会見で、被害への対応の遅れについて指摘されると「想定以上の台風でこうすればよかったのではと言われると、確かに足りなかった部分があったかもしれず、大きな反省材料としていかなければならない」と述べた。
東京電力も記者会見で、担当者が何度も復旧見込みを先伸ばしにしたことについて「台風の規模が今まで以上に大きかったことを考慮せず、過小な想定をした」などと説明。これに対し多くのメディアは見通しの甘さを指摘し、「想定外では済まない」「想定を見直す必要性がある」と批判した。