9月21日、巨人がDeNAを3対2で破り、5年ぶり37回目のセ・リーグ優勝を果たした。今年、覇権を握った大きな要因は若手の成長にあるだろう。昨年オフに大型補強をしたものの、前オリックスの中島宏之は不振で2軍暮らしが続き、前マリナーズの岩隈久志は1軍での登板なし(記録は9月21日現在。以下同)。マギーの代わりに獲得した新外国人のビヤヌエバも1軍に定着できず、守護神を期待されたクックも日本野球に対応できたとは言えなかった。野球担当記者が話す。
「3度目の監督就任となった原辰徳監督は“若手を育てながら、優勝する”という偉業を果たしたと思います。前半戦、原監督が我慢して若手を起用し続けた。その成果が優勝を懸けた終盤に現れました」(以下同)
今年の巨人で、年間を通して活躍した野手は坂本勇人、丸佳浩の2人のみと言っていいだろう。4番として期待された岡本和真は不振で6番に降格し、一昨年の本塁打王であるゲレーロは夏場になってようやく状態を上げてきた。そうした中で、原監督は若手を積極的に起用した。
3連敗を喫し、3ゲーム差と迫られた9月20日、21日のDeNAとの天王山では大城卓三、重信慎之介、若林晃弘、増田大輝という20代の選手が活躍した。彼らはいずれも、前半戦に原監督にチャンスをもらっている。
「彼らは前半戦からチャンスをもらい、経験値を増やしました。増田は4月23日にプロ初打席初安打を記録し、終盤の1点を争う場面で代走として起用された。交流戦になると、捕手登録の大城は主に5番・一塁で起用され、若林は二塁に抜擢された。4年目を迎えた重信もスタメン出場が増えた。6月20日のオリックス戦で盗塁を試みなかった重信に対し、原監督は『2点ビハインドで打順が下位打線に向かうところで、3球あってスタートを切れないと特長が生きない』と説教した。結果論で責めるのではなく、積極性のなさを嘆いた」