マツダが新型となるコンパクトSUV「CX-30」の予約受注を開始した。同車はマツダの主力SUVである「CX-3」と「CX-5」の中間サイズで、街乗りの快適性を重視した都市型クロスオーバーSUVの新世代カーとして、今後の売れ行きに期待を寄せている。だが、国内で人気のSUV市場は“息切れ感”も出始めている中で、どこまで注目を浴びることができるのか。経済ジャーナリストの河野圭祐氏がレポートする。
* * *
「想定ライバル車は、国産車ならトヨタさんの『C-HR』やホンダさんの『ヴェゼル』、輸入車ならアウディの『Q2』あたりですね」
マツダの新世代カー第2弾となった、コンパクトクロスオーバーSUV、「CX-30」の事前説明会で、同社商品本部主査の佐賀尚人氏はそう語った。
仮想ライバルに挙げた「Q2」のほうは、来年1月に投入される、次世代エンジンの目玉、SKYACTIV-X搭載車がその対象になりそうだ。価格的にも通常のガソリンエンジンやディーゼルエンジン搭載車に比べて一気に跳ね上がり、レギュラーでなくハイオク仕様になるため、営業面でもどこまで輸入車と伍していけるか注目される。
伸び悩む国内市場にあって、SUVカテゴリーのクルマは現在も主戦場だが、各メーカーから同ジャンルのクルマが相次いで投入されてきたこともあり、最近は他社でも、車種によっては販売台数に息切れ感が漂い始めた。
マツダでは、この先もずっとSUVのトレンドが続くという見立てなのだろうか。前出の佐賀氏は「一過性のブームではない」としたうえで、こう語る。
「確かに個別にSUV市場のクルマを見ていくと若干、落ち込んでいるところも見え隠れしますが、クロスオーバーSUVそのものの需要は、今後も大きく減ることはないと考えます。
過去のSUVと現在のSUVとでは、お客様の使われ方がずいぶん異なってきています。SUV、私は敢えてクロスオーバーという表現でよく言うのですが、従来の乗用車に代替する車形としてクロスオーバーが好まれ出している。つまり、乗用車そのもののスタイルが変わってきたと受け止めているのです。ですから、今後もある程度は定着していくジャンルになるはず。
10年ほど前は、コンパクトクロスオーバーSUVというカテゴリー自体が、非常にチャレンジングな、いってみればまだ“提案市場”の域でした。代表例は、日産さんの『ジューク』(2010年に登場)あたりです。そのカテゴリーがいま、拡大成長期にあると見ていて、今回、当社が投入する『CX-30』もまさにその成長分野です。
ですから、SUV市場トータルで見てもニーズはキープされているし、特にコンパクトサイズのクロスオーバーSUVはまだまだ成長過程で、勝算はあります」