ラグビーW杯の日本大会は、日本財界の強力なバックアップに支えられている。その背景にあるのが、有名企業のトップには、なぜかラグビー経験者が多いという事実である。その理由を探ってみると、ラグビーとビジネスの意外な相関関係が見えてきた。
◆組織のなかで責務を果たす
ラグビーW杯で熱戦を繰り広げる日本代表。そのオフィシャルスポンサーを務める代表企業が、大正製薬である。同社の上原明・会長は、中高と成蹊学園ラグビー部に所属し、慶應大学でも同好会で活躍した生粋のラガーマン。その上原会長の強い意向があって、大正製薬は2001年より日本代表のスポンサーとなっている。
ラグビー経験者が有名企業の経営者になった例は、数多い。ユニクロ(ファーストリテイリング)やローソンの社長を歴任し、現在はデジタルハーツHD社長CEOを務める玉塚元一氏(慶應大学ラグビー部出身)、TBSホールディングス社長の佐々木卓氏(早稲田大学ラグビー部出身)、日本製鉄会長の進藤孝生氏(一橋大学ラグビー部出身)など。彼らは、今回のラグビーW杯の有力な支援者にもなっている。
野球やサッカーなど、ラグビーより競技人口の多いスポーツは数あるが、有名経営者として知られる人物にラグビー経験者が多い印象を受ける。
なぜラグビーだけが? ラグビージャーナリストの村上晃一氏は語る。