最高視聴率41.9%を獲得した『ザ・ベストテン』(TBS系、昭和53年1月~平成元年9月)が終了してから、今年で丸30年が経つ。昭和の怪物番組は、なぜ令和の今も語り継がれるのか。著書『田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979-2018』(青弓社)も話題の芸能研究家・岡野誠氏が分析する。
* * *
空前絶後の演出はなぜ、生まれたのか──。
『ザ・ベストテン』は歌手がスタジオに来られないならば、どんな場所にいようとも、できるだけ生中継で歌ってもらえるように交渉した。
昭和55年8月14日には松田聖子が『青い珊瑚礁』で羽田空港の滑走路から、昭和59年8月23日には中森明菜が『十戒』で山陽新幹線・姫路駅の車中から、昭和61年8月21日には中山美穂が『JINGI・愛してもらいます』で新幹線・名古屋駅のホームから歌った。
このような例は枚挙に暇がない。今では考えられない状況で歌手が歌っていた。
その理由を“時代”の一言で片付けるのは、あまりにも容易い。スタッフが“追いかけます、お出かけならどこまでも”というテーマを愚直に守ったという姿勢を忘れてはならない。
昭和53年の番組開始当時、歌番組は録画撮りのほうが出演者を集めやすかった。しかし、『ザ・ベストテン』は生放送を断行。プロデューサーである弟子丸千一郎氏は、こう話している。
〈浅間山荘事件とか、三菱銀行の事件とかのテレビ中継で、ひとつはっきりしたことがある。演出も何もなく、ただそこで現に行われていることを、そのまま送っただけなんだよね。でもテレビはそこが一番強いんじゃないか。つまり、同時性、即時性こそ、テレビの最大の武器じゃないか。よし、全部、生放送でいこう、そう決めたんだ〉(雑誌『バラエティ』昭和54年10月号)