臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々を心理的に分析する。今回は、神戸市の小学校で明らかになった悪質な「教員いじめ」を分析。
* * *
首を絞めたり、激辛カレーを塗りつけられて目や口が腫れ上がった映像を見ると、いじめというより傷害事件と言っていいのではないかと思えてきたほどだ。被害を受けていた男性教員へのいじめ行為はおよそ50にも及ぶという。
神戸市立東須磨小学校で、教員4人が同僚の男性教員に対して悪質ないじめを行っていた問題で、10月9日、会見を開いた同校の仁王美貴校長がそのいじめの内容を明らかにした。「体を叩く、足を踏むなどの暴力行為。性的な内容を含む人格を侵害する言動。送迎、飲食の強要。被害教員の所有物の器物損壊等の嫌がらせ行為などです」こうしたいじめが長期にわたり、学校だけでなくプライベートでも行われていたという。
教員間でいじめが行われている可能性を、仁王校長が全く知らなかったのかというと、そうではないらしい。校長になる前、同校で教頭をしていた校長は、「教職員間において悪い言葉使いや、高圧的な態度といった適切とは言えない振る舞いが見受けられました」と述べている。なのに、それを“いじめ”“ハラスメント”として捉えなかった、捉えられなかったのはなぜか?
背景には、主に2つの心理的な傾向が潜んでいるのではないかと思う。1つは「被害者非難」だ。問題や事件が起きた時、人は加害者ばかりではなく、「被害者にも問題や落ち度があったのでは?」と被害者にも責任を押し付けてしまう傾向のことである。