「男女平等」が叫ばれて久しいが、日本社会では進学や就職をはじめさまざまな場面で「男性優位」にあり、「男女格差」が存在しているのは事実だろう。その一方で、「女よりも男のほうが子育てが大変」「女と比べて男はいつまでも手がかかる」などとこぼす親の声を、耳にすることがある。
なぜ、現実は「男性優位」であるにもかかわらず、男の子は育てにくく、男として生きていくのは難しいという声が出てくるのか。著書『上級国民/下級国民』(小学館新書)の中で、男女の幸福度の違いや、男性が直面する「モテ/非モテ」の分断などについても言及している作家の橘玲氏はこう語る。
「男女の性愛の非対称性から、女と比べて男はきびしい同性間競争にさらされ、リスキーな人生を送らざるを得ません。身も蓋もないことをいってしまえば、“男として生まれたこと”が問題なのです」(以下同)
社会学者を中心とした大規模な社会調査「SSP(階層と社会意識全国調査)2015」で、「あなたはどの程度幸せですか?」の質問に「幸福」と答えたのは男性67.8%、女性74.0%。「生活全般にどの程度満足していますか?」の質問に「とても満足」「やや満足」と肯定的に答えたのは男性67.0%、女性74.1%だった。
「日本社会の大きな特徴は男の幸福度が低いことです。世界価値観調査(2010)で男女の幸福度を比較すると、日本は『幸福な女性』が『幸福な男性』より8%以上も多く、その『格差』が世界一大きいことが指摘されています。
社会問題となっているひきこもりも男性のほうがずっと多く、55歳までのひきこもりの人数を各戸訪問で調べあげた秋田県藤里町の調査では、ひきこもり率は男性11.6%、女性5.6%でした。18歳以上55歳未満の人口は約5700万人ですから、ここから単純計算するとひきこもりの人数は約500万人で、そのうち300万人以上が男ということになります。とてつもない数ですが、地域の子どもたちが集まる公立中学校の40人学級(男女同数)で、男子生徒2人、女子生徒1人が55歳までにひきこもりになると考えれば、けっして荒唐無稽な数字とはいえません。