受けた方がいいとはわかっていながら、苦痛だった記憶がよみがえり、足が遠のいてしまう「検診」。しかし、日本人のがん罹患率の高さは、“検診嫌い”が理由とも。最新技術を知って、健康について見直してほしい。
◆一滴の血液で13種類のがんを早期発見へ
血液や唾液など、少量の体液からがんなどの疾患を早期発見できる検査方法の研究も進んでいる。なかには、たった一滴の血液から、がんをまとめて調べることができる検診の実用化も進んでいるという。医療ジャーナリストの増田美加さんはこう言う。
「国立がん研究センターで臨床試験を行っている“リキッドバイオプシー検査”では、血液の血清に含まれる『マイクロRNA』という物質を調べることで、乳がん、大腸がん、胃がん、肝臓がんなど13種類のがんを早期発見できる技術が開発されています。現段階ではよい成果が出ているようで、実用化されれば、検診を数多く受けなくても、がん検診を速やかに済ませることが可能になります」
がんを調査するための物質である「腫瘍マーカー」を検出する血液検査はすでに存在するが、従来の検査では、初期がんの検出が困難とされていた。
手軽に、複数のがんが早期発見できるとなれば、苦しい思いをして内視鏡検査を受けなくてもいいのではないだろうか。
「実用化されても、最終的に13種類のがんではなく、特定のがん検診にのみ適用される可能性もあります」(増田さん)
まだ少し先の話だが、期待したい。
◆AIの学習能力が医師不足や誤診を解決する!?