『女性セブン』での体当たり企画でおなじみの“オバ記者”ことライター・野原広子(62才)が、世の中の気になることに対して、自由な意見を発信。今回のテーマは、災害です。
* * *
台風19号の被害の大きさが明らかになりつつある中、さらに台風20号、21号が太平洋上で発生して、日本列島を震え上がらせた。
正直な話、報道を見るのもつらい私は、日に1~2度、確認程度にニュースを見ているけど、ワイドショーからは目を逸らしっ放しだ。
これからどうなってしまうのか。災害の最も恐ろしいことは人命が奪われることで、それ以上のことはないが、残された人間だって、どれだけの思いをするか。
振り返れば、私の実家は町中から1つ坂を下がった、昔から職人が住む一帯で、台風になるとまっ先に水が来た。
だからどの家にも、普段は使わない1.5畳ほどの木製の縁台が何基か備えてあった。
あれは私が4才で、弟が2才の初夏のこと。前年に実父が亡くなり、母親は町の料亭の給仕になったので、夜、家にいるのは目の不自由な祖母と幼いきょうだいだけ。
あの日は床上浸水に備え、縁台の上に家中の畳を積み、私たちはもう1つの縁台に布団を敷いて寝た。夜中、祖母の悲鳴で目が覚めた。
見ると、縁台のすぐ下に水が迫っていた。あの濁流の恐ろしさは今でもハッキリと覚えている。つい先日、実家に帰った時、遊びに来た91才の母親の友人Nさんとこの時の話になった。
「大水で水を被ると、どこもかしこも泥だらけ。片付けるのは容易なことじゃねえよ。それを坂の上に住む町の人たちが見物に来るのがなんとも悔しくてなぁ」
「心配で見に来た」と口では言っても、坂の上の連中は決して手を貸すわけじゃない。
日常が粉々に打ち砕かれた人の惨めさが、残虐な人の本性を見抜くのよね。
8年前、東日本大震災の後、青森県に取材に行った。惨状を前にして、誰に何を聞くの。一部開通した三陸鉄道の車内で言葉を失っていると、「どちらからですか?」と、70代前半の女性が話しかけてきた。
東京から取材に来たと言うと、「そうですか~」と目を細める。そして、しんみりと「震災からこっち、これまで仲よくしていた地元の人と話せなくなってねえ」と言う。
自分の家族が流された人と、ほとんど被害がなくて津波がかかって汚れた車を洗っていた人とでは、会話がかみ合わない。
「どんな言葉もかけられないし、かけてほしくない。かえって外の人の方が気楽に話せていいんですよ」
感じよく話されれば話されるほど、彼女の悲しさが私の胸いっぱいに広がって、被害の規模はどうだったか、とうとう聞き出せなかった。
災害は家や町だけじゃない。人間関係も壊すんだよね。