毎年、10月~11月末にかけて、全国の大学で行なわれる「学園祭」。学園紛争で荒れた1960~70年代、学園祭は学校のあり方を問う場であったが、1970年代後半からは様変わりする。メディア評論家の宝泉薫氏はこう解説する。
「始まりはキャンディーズの登場と言えます。1972年のデビュー当時、人気が振るわなかった彼女らでしたが、学園祭のゲストとして招かれた際のライブで人気に火がついたと言われています」
その後、1980年代にアイドル黄金期が到来すると新曲披露の場として学園祭は格好のステージになる。
「それまで新人アイドルがデパートの屋上で新曲をお披露目していたように、学園祭を回ることが定番化しました。当時のアイドルにおいて同世代の男性ファンは最大のターゲット。学園祭巡りはレコードの売り上げにも影響を与えたため、斉藤由貴や南野陽子といったCMやドラマで人気があったタレントも積極的に行なっていました」(宝泉氏)
アイドル文化に詳しいライターの尾谷幸憲氏は「呼ばれるタレントは時代ごとに様変わりしていった」と話す。
「当初はアイドル歌手で盛り上がっていましたが、1980年代半ばは山下久美子や白井貴子のようなロック系女性ヴォーカリストが呼ばれるようになった。とにかく騒ぎたい、叫びたい大学生たちの欲求に応えました。
1980年代終盤から1990年代にかけては、杉本彩やSHIHOのようなセクシー路線が人気を博すようになりました。いずれの時代も、アイドルは今のように簡単に会いに行ける存在ではなかったため、自分が通う大学に芸能人がいるというギャップが学生たちに受けたんです」