【著者に訊け】西岡研介氏/ 『トラジャ JR「革マル」三〇年の呪縛、労組の終焉』/2400円+税/東洋経済新報社
人の命より組織の論理、乗客の安全よりも労使間のメンツや力学が優先された本末転倒この上ない闘争と、その〈終焉〉は、果たして何を意味するのだろう?
JR東日本労組初代委員長・松崎明や非公然組織・革マル派による専横の実態を暴き、講談社ノンフィクション賞を受賞した一方、数々の訴訟にも見舞われた『マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』から早12年。西岡研介著『トラジャ JR「革マル」三〇年の呪縛、労組の終焉』は、先頃JR東労組で発生した3万5000人に及ぶ大量脱退劇や、2011年と2014年に社長経験者が2人も自死したJR北海道の闇についても数々の新証言で迫った労作だ。
ちなみにトラジャとは、国鉄出身で革マル派党中央に送り込まれた精鋭を意味し、これがマングローブと呼ばれる各JR内の秘密構成員約150名を指揮して、松崎が唱える〈積極攻撃型組織防衛論〉を内側から実現していったという。
その一々大仰なネーミング自体、時代錯誤な印象を拭えないが、今や若年層の〈組合アレルギー〉は看過できない段階にあるといい、「JRの闇は深い、で終わってたらアカンのです」と西岡氏は言う。
「元々前作を書いた時から、JR北海道のことも取材はしてたんです。でも結局は連載も本も東中心になってしまい、北の人に悪いことしたな、いつか書かなあかんと思っていたら、労政改革の旗頭だった中島尚俊社長が2011年に突然自殺してしまって。
その3年後、今度は坂本眞一相談役まで亡くなった。2016年頃に僕が他の仕事を全部片付けて北海道に飛んだところ、今度は2年後に東労組の大量脱退が起きた。この一連の流れの中で、北のことも12年越しに本にできたといえます」