健康診断の際に最も受ける機会が多い検査といえば、血圧測定だろう。高血圧を指摘され、塩分を控えて毎朝自宅で血圧を測っているという人も少なくないはずだが、とくに高齢者の場合、血圧が高いからといって、すぐに危険だとは言い切れない。東海大学医学部名誉教授の大櫛陽一氏が解説する。
「高齢者は、そもそもある程度血圧が高いのが普通。糖化という細胞の老化現象によって血管が硬くなるからです。硬いゴムホースで放水する際には水道の蛇口を大きくひねる必要があるように、硬い血管で全身に血液を巡らすためには、勢いよく圧をかけて血液を送り出さねばならない。だから、高齢者の血圧が高いのは正常なのです」
だが、医療現場では血圧の数値を下げることばかり気にされているのが現実だ。高血圧が続いて動脈硬化が進むと、脳梗塞や心筋梗塞といった命にかかわる重篤な病気を引き起こす、と考えられているからだ。
ただ、降圧剤で血圧を下げたとしても別の病気のリスクが高まると話すのは秋津医院(総合内科)院長の秋津壽男医師。
「血圧を下げすぎると血流が悪くなり、血栓を流し去る勢いがなくなって脳梗塞になるリスクが出てきます」
つまり、血圧を薬で下げたことで、かえって重大疾患のリスクが生じることがあるというのだ。直接的に重大疾患を発症しているかを知るために必要なのは別の検査になる。
「循環器系の病気がある人や、親族に病歴があるなどの場合、血圧測定だけではなく、『冠動脈MRA検査』を活用することをおすすめします。これはMRIで心臓の冠動脈を調べる検査です。
機器の進歩で、CTに並ぶほど鮮明に写し出せる一方、CTのように造影剤を使うことがないため放射線被ばくを受けることもない。20分ほど装置の中で安静にするだけの苦痛のない検査で、数日後には心臓の血管の狭窄などの状況が結果として通知されます」(秋津医師)