好きなことをして死ぬためには、死ぬまで好きなことを続けられるようにする必要がある。諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師が、血圧をコントロールする方法を、実体験をもとに紹介する。
* * *
日本高血圧学会は5年ぶりの改訂で、高血圧治療のガイドラインを発表した。高血圧の診断基準は従来通り「収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧が90mmHg以上」だが、正常血圧を目指して、治療目標を上が130未満、下が80未満に設定した。
正常血圧はもっと低い。なんと上が120、下は80未満。これを上回るすべての人は、生活習慣を改善したほうがいいということになった。おそらく、読者の多くの人も生活習慣改善が必要になるのではと思う。
なぜ、これほど厳しく血圧を下げなければならないのか。さては、製薬会社の企みだろう、と考えた人はちょっと陰謀論に毒されている。このガイドラインの根拠の一つになっているのは、2015年11月の医学雑誌『New England Journal of Medicine』に掲載された米国オハイオ州ケース・ウェスタン・リザーブ大学などで構成される「SPRINT(Systolic Blood Pressure Intervention Trial:収縮期血圧介入試験)」メンバーによる研究論文だ。
対象者は、上の血圧が130~180以上で心血管リスクが高く、糖尿病ではない50~75歳以下の9361人。これらの対象者を、投薬と生活習慣改善によって、120未満を目指す厳格降圧治療グループと、140未満を目指す標準降圧治療グループに無作為に割り当てた。
その結果、心血管病による死亡リスク、心不全リスク、全死亡リスクにおいて、厳格グループのほうが低いことがわかった。つまり、降圧目標を120未満にしたほうが心筋梗塞や心不全になる危険性が減るということである。
では、下の血圧はどうなのだろうか。これに関しては、ちょっと意外なデータが出ている。