天皇陛下の即位関連の儀式が終われば、政府は喫緊の課題であり続けている「女性・女系天皇」「女性宮家」についての議論を始めるとしている。しかし、議論をリードする官邸は、どこまで皇室を理解し、思いを巡らせ、尊重しているのだろうか。近頃は、安倍官邸が皇室を軽んじているのではないかと指摘されることも増えている。
10月22日に行われた「即位礼正殿の儀」では、こんなことも起きていた。
「儀式を終え、雅子さまが皇居の半蔵門を出られたのは15時過ぎでした。予定よりも20分近くの遅れだったので、待機していた報道陣からは、体調を心配する声まで上がりました。
しかし実際には、雅子さまが乗られる車が足止めされていたそうです。どうやら、主催である内閣府の方針により、儀式に参加した海外賓客の乗った車を送り出すことが優先され、雅子さまの車両を待たせていたようです」(皇室記者)
その日、雅子さまは早朝から宮殿に入られ、儀式をまっとうされて、夜には「饗宴の儀」も控えていた。
「“ホスト側”であるために雅子さまが見送る形となりましたが、“内閣府の仕切りは儀式の主役ともいえる雅子さまよりも、海外賓客を先に通すまでして、外交を優先したかったのか”と宮内庁関係者の間でも物議を醸したそうです」(前出・皇室記者)
11月14、15日に行われる一世一度の重要祭祀「大嘗祭」に対しても、政府の皇室に対する姿勢が見て取れる。
約27億円という大嘗祭の費用は、皇室の公的生活費である「宮廷費」で賄われる。
「昨年11月、秋篠宮さまは“宗教色の強いものを国費で賄うのは適当か。天皇家の私的生活費である内廷費を充てるべき”という趣旨の発言をされました。皇族である秋篠宮さまご本人が自ら問題提起をされるほど、費用問題は差し迫った問題でもあります。
しかし、そうした皇室の訴えを政府は無視し、問題は先送りに。充分な議論がされないままに大嘗祭の日を迎えることになったのです」(宮内庁関係者)
◆遅らせられた宮中茶会の時間
「政府関係者の間でも、“さすがに不敬ではないか”と問題視された騒動が以前にもあった」と、ある政界関係者が明かす。
事の経緯は、次のようなものだ。今年2月25日、当時の天皇皇后両陛下(現在の上皇上皇后両陛下)の即位30年を祝う宮中茶会が皇居・宮殿で行われた。