2019年11月、アメリカ西海岸の大都市ロサンゼルス。地球人への侵攻を目論むレプリカント(人造人間)を阻止すべく、ブレードランナーと呼ばれる捜査官は、宙を舞う車が飛び交う摩天楼をひた走る──いまから37年前、1982年に公開された映画『ブレードランナー』は、そんな近未来の地球の姿を描いて、当時の地球人を熱狂させた。
その2年後に公開された映画『ターミネーター』は、同じく近未来の地球の姿を描いて大ヒット。両作の続編を望む声は根強く、2017年には『ブレードランナー2049』が公開されて、現在公開中の『ターミネーター:ニューフェイト』も熱狂的な支持を得ている。
現在の日本でも、“時代設定に現代が追いついた”映画が注目されている。その筆頭が、11月5日に幕を閉じた「第32回東京国際映画祭」で上映された『AKIRA』だ。
巨匠・大友克洋の大ヒット漫画を1988年に映画化した同作には、当時のアニメとして破格の10億円が投じられ、正確で緻密な描写が国内外のクリエイターに大きな影響を与えた。同作は、第三次世界大戦の勃発後に新首都となった「ネオ東京」を舞台に、麗しいデザインのバイクにまたがって廃墟を疾走する不良少年と反政府ゲリラ、アーミー(軍)、超能力者らの生き詰まる攻防をハイテンポに描く。舞台となるのはズバリ2019年で、作中では「翌年に東京オリンピックが開かれる」ことまで明かされる。
東京国際映画祭で『AKIRA』が上映された後のトークショーでは、主役の金田の声を演じた岩田光央が、「(2020年の)オリンピックが東京に決まった時『大友さん、予言者か!』とネットざわついていましたよね(笑い)」と、2019年の“偶然”を振り返った。
同映画祭では、1966年に放送された特撮テレビ番組『ウルトラQ』内のエピソードのひとつである『2020年の挑戦』も上映された。
物語の“主役”となる異星人のケムール人は、人工の臓器や血液など医学の発展で長寿を手に入れたが、年齢とともに訪れる肉体の衰えには抗えず、地球人の健康な肉体を手に入れようと望んで、「2020年」のケムール星から1960年代の地球に到来する。
都内でパトカーに追われながら「フォッ、フォッ、フォッ」と不気味な雄叫びをあげ、帳の落ちた東京を大股で駆け抜けるケムール人の姿がなんとも魅力的で、人気漫画家の浦沢直樹が「ウルトラQのベストエピソード」と絶賛した物語である。
初回放送の1966年当時は、長寿を手に入れながら若い肉体を欲するケムール人のグロテスクな容貌は近未来の人類の姿を想起させたが、いまやその2020年が目前に迫る。