ちょっとした体の不調はドラッグストアで購入できる市販薬で治すという人も多いだろう。しかし、薬の使い方を間違えると、症状が悪化してしまうこともある。市販薬こそ正しい使い方をしなければならない。
◆胃酸を出すべきか抑えるべきか
静岡県の上村静香さん(39才・仮名)が話す。
「ママ友が集まって居酒屋で忘年会をしたんですが、そこで食べたかきにあたったみたいでお腹が痛くなり、いつものんでいる胃腸薬を服用して寝たんです。そうしたら深夜に激痛で目覚め、トイレで悶絶しながら一夜を明かすことに…あんな痛みはもう経験したくないというほどひどかったです」
何が間違いだったのか。薬剤師で銀座薬局代表の長澤育弘さんが指摘する。
「食中毒(食あたり)などが疑われる時には、『H2ブロッカー薬』を含む薬はのんではいけません。『H2ブロッカー薬』には、胃酸の分泌を抑える働きがあります。このタイプの薬は暴飲暴食などで胃酸が過剰に分泌された時に起こる胃痛、もたれ、胸やけ、むかつきには効果的ですが、食中毒の場合は逆効果になります。
胃酸は本来塩酸並みの強酸性で、食中毒の際には原因菌を殺菌し、食い止める働きがあるので、分泌が抑えられてしまうと食中毒症状の悪化につながるのです」
これから食中毒の一種であるノロウイルスが流行する季節がやってくるだけに、間違えないよう覚えておきたい。
また、「胃が痛い時に、痛み止めとして解熱鎮痛薬をのむと、かえって胃の痛みを強める可能性がある」と言う。
「胃の粘膜は、プロスタグランジンという物質に守られています。ところが解熱鎮痛薬はこの物質の働きを抑えてしまう。ゆえに、胃の粘膜が守られず、胃炎を起こしてしまうことがあるのです」(長澤さん)
◆頭痛薬、症状の2大タイプでのみ分ける