2013年から本格販売が始まり、いまやコンビニチェーンの“稼ぎ頭”になっているカウンターコーヒー。トップの売り上げを誇るセブン-イレブンの「セブンカフェ」は、1日1店あたり約130杯、年間約11億杯も飲まれているというから驚きだ。だが、セブンの独壇場を阻止すべく、他のコンビニやファストフードチェーンでもコーヒーを刷新し、味や風味の改良が繰り返されている。フードジャーナリストの重盛高雄氏が、主要コンビニ・ファストフードチェーンの最新コーヒーを飲み比べた。
* * *
全日本コーヒー協会の調査(コーヒーの需要動向に関する基本調査)によると、日本人1人が1週間に飲むコーヒーの杯数は、1998年の11.02杯から2018年の10.62杯と数値的にはほぼ横ばいとなっている。
飲用場所別の杯数を見ると、家庭が6.54杯ともっとも多く、喫茶店・コーヒーショップは直近の数値で0.33杯、レストラン・ファストフードが0.17杯と一番少ない結果となっている。近年、スターバックスやドトールなどコーヒーチェーンの台頭や、マクドナルドはじめファストフードの店舗数の多さを見ると、意外な数値といえる。
家庭でのコーヒー飲用機会が変わらず多い背景には、間違いなくコンビニ持ち帰りコーヒーの存在があるだろう。
2013年、最大手であるセブン-イレブンが店舗にコーヒーマシンを設置したことにより、コンビニコーヒーは一世を風靡し、知名度の高まりとともに一気に飲用チャネルの表舞台に躍り出た。それまであまりコーヒーを飲まなかった若年層や女性たちも、コンビニのレジ前に漂う挽き立てコーヒーの香りに誘われ、パンやスイーツなどと一緒に“ついで買い”する。購買意欲を掻き立てるコンビニ側の販売戦略が見事に当たった形だ。
そんなコンビニコーヒーの勢いに完全に押されているのが、持ち帰り需要も多いファストフード業界だろう。
これまでファストフードチェーンはハンバーガーやチキンといった主力商品ばかりが注目されがちだったが、中食市場の高まりとともにコンビニのレジ横総菜などにも顧客を奪われつつある。そこで、食料品とセットで販売する飲料、とりわけ差別化ができるコーヒーの存在感を高めることが至上命題となっている。
折しも今年10月の消費税増税でテイクアウトメニューが軽減税率の対象となったため、コンビニ、ファストフード各チェーンとも再び持ち帰りコーヒーに磨きをかけようと、味のリニューアルや販促活動にも熱が入っている。
そこで、コンビニ3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)とファストフード3社(マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキン)の最新コーヒーの特徴を紹介し、飲み比べてみた。※以下、価格は税込み