動画サービスが子供たちに与えている影響はおそらく大人の想像以上だ。動画を通じて今年も多くの注目の人物や事象が生まれたが、来年はさらに増えていくだろう。コラムニストのオバタカズユキ氏が指摘する。
* * *
ネットの動画好きには、「それ、知ってる!」とかなりの確率で認知されているだろう。このところ、あべりょうの新曲『正義のYouTube広告』が脳内でぐるぐる再生されて困っている。
男性シンガーソングライターであるあべりょうの存在を知ったのは、遅まきながら今回が初めてだ。たしか立川談志の落語を聞こうとユーチューブを開いたときのこと。お目当ての動画を再生しようとしたら、その直前に流れるインストリーム広告で半強制的に曲を聞かされた。そして、「な、なんだこの歌は?」とたじろぎ、広告スキップをせずに、最後まで視聴してしまった。
まず、『正義のYouTube広告』は、イントロなしでいきなりこんな固有名詞を連呼するところから始まる。
〈日立市立上諏訪小学校5年生の○○○○が●●●●をイジメています〉
〈豊田市立羽生小学校6年生の□□□□が■■■■をイジメています〉
それでもって、〈拡散希望 拡散希望 今すぐ助けなきゃ〉と急き立て、〈だからボクは東京オリンピックの開会式の朝に〉〈205カ国の参加国の数だけイジメている奴を〉〈正義のYouTube広告でぶっ飛ばすぜ〉とぶち上げる。
いったいこの曲はなんなのか。東京五輪開会式の朝に予定している「犯行」予告なのか。
そうだとしたら、なぜユーチューブを運営するグーグルがそんな過激な広告を許可しているのか、と思い、さっそく小学校名をググってみると、両校とも現存はしていない。○●□■とした部分は、いかにも今どきの小学生にいそうな具体的な氏名なのだが、それらも適当につけたものだろう。
そりゃそうしないと、すぐに広告配信中止となるに決まっているから。でも、ならばあべりょうは、この危なっかしい歌で何を視聴者に伝えたいというのだろうか。
『正義のYouTube広告』は、ユーチューブの広告を使って、学校名とイジメている子供とイジメられている子供の実名をさらし、イジメられている子供を救うぞ、という内容の歌である。〈イジメていた奴らの人生なんか知ったことじゃないのさ〉とのことで、〈彼の命を助けられるのは目撃した君だけだぜ〉と、イジメを傍観している第三者に行動を促している。ポップで爽やかな曲調でもって、そういうことを歌い上げている。
では、やっぱりこれは大胆にして危険な扇動歌なのだろうか。いや、そうではないだろう。なぜなら、しょっぱなの固有名詞連呼からしてバーチャルなものであり、もし東京五輪開会式までに、この曲に触発された「目撃者」たちがイジメ情報をあべりょうのもとに続々届けたとしても、それが実際に使われて「広告」として流れることは絶対にありえないからである。グーグルさんがそれを許すわけがないのである。許されることがないと承知の上でこの曲は作られ、配信されているのだ。
となれば、あべりょうの目的は、むしろこの曲に触発されて行動したくなっちゃうような「正義」のあり方を皮肉っているのか。ちょっと考えれば、『正義のYouTube広告』が予告するところの「広告」は現実に流れないわけで、なのに脊髄反射的に「やれやれ!」と盛り上がってしまう「正義マン」の浅はかさをあぶり出そうというわけか。
その可能性は高いと思う。何度もリフレインされる〈正義のYouTube広告をぶっ放すぜ〉というフレーズ。ぶっ放したら気持ちいいだろ~、たしかに~、と歌詞をまんま受け取ってしまうおっちょこちょいさんを嗤っている感じもある。視聴者のリテラシーっていうんですか、そういうものを試そうとしている歌、だともいえる。
だが、しかし、だ。だとしても、後味が悪い。もし、正義の危うさに警鐘を鳴らす歌ならば、最後の最後に、たとえば「~という正義をぶっ放すボクこそがイジメ側の人間なのさ」とか、オチをつけるべきなのである。でも、この歌は、煽りに煽っておいて投げっぱなし。いや、正確に言えば、曲が終わった後、以下のテロップが10秒ぐらい流れる。
〈いじめで困ったり自分や友人の安全に不安があったら 文部科学省 24時間 子供SOSダイヤル 0120-0-78310〉
念のために、この電話番号も検索してみた。確かに文科省の該当ダイヤルのものだった。