世界主要国63か国の「世界競争力ランキング2019」(IMD=国際経営開発研究所)では、日本は順位を5つ下げ30位に。東アジアの中でも、シンガポール、中国、台湾、タイ、韓国の後塵を拝した。今こそ「子どもたちが主役」の学校づくりを進めていくべきではないか──。危機感を共有する4人による、緊急講演会が行われた(11月30日、東京・世田谷)。
【講演会登壇者】
◆世田谷区立桜丘中学校長・西郷孝彦さん/養護学校(現:特別支援学校)を経て、都内で理科と数学の教員に。2010年より現職。常に生徒に寄り添い、「校則なくした中学校長」として知られる。著書に『校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール』がある。
◆教育評論家・尾木直樹さん/法政大学名誉教授。中学、高校、大学で計44年間教壇に立つ。尾木ママの愛称で親しまれ、NHK Eテレ『ウワサの保護者会』などに出演。
◆麻布学園理事長・吉原毅さん/2010年に城南信用金庫理事長に就任し、相談役、顧問(現職)に。2017年に「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」創設。同年より麻布学園で現職。
◆世田谷区長・保坂展人さん/1996年に衆議院議員初当選。児童虐待防止法の成立(2000年)に携わる。総務省顧問を経て2011年より現職。教育ジャーナリストでもある。
学習指導要領が約10年ぶりに改訂され、2020年度より小学校、2021年度より中学校で実施される。そこで大きく打ち出されているのが、「生きる力」を育み、子どもたちが主体的に学ぶということ。
だが実際は、ブラック校則がはびこり、学校側が「子どもを管理する」という姿勢が改善されたとはいえない。
教育の第一線に立つ4人によるトークイベントを主催したのは、桜丘中学校の保護者有志。同校は校長・西郷孝彦さんが“すべての子どもたちが幸せな3年間を過ごすにはどうしたらいいか”を追求し、校則を含めたあらゆる管理を撤廃してきた学校だ。この日、桜丘中学校の日常がスライドで紹介されたが、そこで学ぶわが子の生き生きとした様子を肌身で感じてきた保護者が、同校の活動内容や実情を広く知ってもらい、これからの公立中学校全体のあり方を考える契機になればという思いから開催。キャンセル待ちも出て、約1000人が来場した。
だが、桜丘中学校も、はじめから今のような学校だったわけではない。
「最初は校則の見直しから始めたのですが、きっかけは、生徒が校長室にやって来て“校則に疑問があって楽しくない”と言ったからでした。
これに限らず、目の前の子どもたちを見ながら、この子が困っているならどうすればいいか。この子以外にも同じ悩みを抱えている子がいるんじゃないか。そう考えながら、一つひとつ変えていったら、校則もなければ定期テストもチャイムも鳴らない、服装も髪形も自由という学校に生まれ変わりました」(西郷さん)
同校を訪れたことのある教育評論家の尾木直樹さんは、「学校で学んだことがいかされる社会になっていない」と言う。