今年6月、東京都練馬区の自宅で長男を殺害したとして、東京地裁で懲役6年の実刑判決が下された元農林水産事務次官の熊沢英昭被告が、12月25日、東京高裁に控訴した。弁護団は控訴の理由について「判決には事件に至った経緯・動機について、量刑に大きな影響を及ぼす事実誤認がある。事実に基づいた適切な判決に服することが本当の償いになると申し上げ、本人の了解を得て控訴に至った」としている。
弁護側は、第一審公判で、殺害された長男・英一郎さんによる壮絶な家庭内暴力が、事件の背景にあったと主張し、執行猶予付き判決を求めていた。証人として出廷した熊沢被告の妻も、肋骨にヒビが入る重傷を負わされるほどの壮絶な暴行を日常的に受けていたことを証言。さらに、英一郎さんの存在が原因で、幾度となく縁談が破棄された妹が、絶望の末に自殺していたことも語られた。
事件の背景が明らかになるにつれ、世論からも同情的な声が上がるようになっていた。第一審の判決後に退廷しようとする熊沢被告に対し、検察官が「体に気をつけてください」と声をかける一幕もあったほどだ。
そうした事情を加味しても、熊沢被告が実刑判決後に保釈、そして控訴したことは驚きをもって受け止められた。殺人罪で実刑判決が下された被告人に保釈が認められることは異例なのだ。
第一審判決の直後、弁護団は保釈を申請したものの、東京地裁に却下されている。その後、弁護団は東京高裁に抗告。結果、東京高裁の青柳勤裁判長が、東京地裁の決定を取り消し、保釈金500万円での保釈を認めたのだ。
被告が高齢であることが考慮されたともいわれているが、異例の保釈決定の裏には「奇しきめぐりあわせ」が影響した可能性があったかもしれないという。大手紙の司法記者が話す。
「熊沢被告に異例の保釈を認めた東京高裁裁判長の青柳氏は、かつて被告の同僚として同じ職場で働いていたんです。青柳裁判長は、入所7年目だった1987年に裁判官に与えられている『外部経験制度』によって農林水産省食品流通局に2年間の研修に出ています。その時、同局にいたのが入省21年目だった熊沢被告です」