圧倒的な強さで相手を下し、批判に耳を貸す様子のなかった横綱・白鵬。しかし、白鵬が願っていると言われる東京五輪開会式での土俵入りを花道に引退し、功績著しい横綱のみに認められる「一代年寄」の野望にも暗雲が立ち込めているという意見もある。『週刊ポスト』前号で、大相撲に造詣が深い漫画家・やくみつる氏は、白鵬が立ち合いで相手と呼吸を合わせようとせず、自分の呼吸でなければ“待った”を繰り返していることを理由に「一代年寄どころか、年寄株すら継がせてよいのかというレベル」と厳しく評した。
実は、ここにきて「白鵬が年寄株を継承できない可能性がある」(協会関係者)と囁かれるようにまでなってきた。
一代年寄とならない場合、引退後も協会に残るためには、105ある年寄株のいずれかを継承しなくてはならない。しかし、“継げる株がない”という状況が生じるかもしれないのだ。
「2014年に協会が公益法人となるに伴って、高額での売買が問題となっていた年寄株は協会管理のかたちとなった。ただ、誰が継ぐかは前所有者の意思が反映される。
本来、白鵬の師匠である62歳の宮城野親方(元前頭・竹葉山)が、65歳の定年時に自分の株を継がせるのが筋。ところが、宮城野親方が定年後も、再雇用制度を使って70歳まで協会に残るという話が浮上している。横綱は引退時に年寄株を所有していなくても、5年間は力士名のまま親方として協会に残れる特例があるが、5年を過ぎても株がなければその時点で廃業です」(同前)