隅田川にかかる朱色の橋を渡ればすぐ浅草という下町、本所吾妻橋にある老舗『明治屋酒店』は、一昨年30年ぶりに角打ちを復活。
江戸時代は造り酒屋として、明治16年からはお酒の小売りをはじめ、角打ちは下町の酔客に親しまれてきた。
「あたし永遠の二十歳よ」と笑い、「昔は、升に焼酎注いでコップに開けて、梅シロップをちょいとたらして。ちっちゃい体で一升瓶持ってさぁ。氷もない時代の話よ」と軽快に語る気風のいい福田美加さんが切り盛りする。美加さんは、ちゃきちゃきの下町育ち、幼いころから角打ちの風景を見つめてきた。
長年封印していた角打ちだが、2018年に店を改装して際に復活させた。時を経てよみがえった角打ちには、この日もひっきりなしに客が訪れる。
「1周年記念には、1人3杯まで1杯100円で飲めるイベントを開催したところ好評で大行列だったのよ」と美加さん。服を着替えてまた並ぶ客もいたとか。
「昔はガラの悪いお客さんも多かったけど、いまじゃあタクシーで乗り付ける人もいて、時代も変わったよね」と語る。
「ママ(美加さん)とお兄さんとお嫁さんでやっていて、家族的でピース。温かく迎えてくれるんですよね。常連客も手伝って皆で支え合っている。アットホームで肩ひじ張らずに飲める店」(40代、自営業)
「ママの人柄がいいからみんなが集まってくる。ずっと地元にいて引っ越しちゃったのにまだ通っている(笑い)。酒は安いしつまみもウマい。ピリッと辛いこの帆立のチャンジャが好きだね」(50代、ビル管理)
奥の酒屋とはアコーディオンカーテンで仕切られている角打ちスペースは、壁の両側にテーブルが設えてある。すれ違うのがやっとといううなぎの寝床なのだが、ひじが触れ合う距離で飲む常連客は、いつしかお花見やボーリングに連れ立つほどの仲に。
「ここに来れば誰かしら知り合いがいるからホッとしますね。女1人でも入りやすいんです。女ばかりでママと閉店間際まで飲んでいることもあります」(40代、建設業)
明るい美加さんを中心に客たちが家族のような一体感を醸し出す。