音楽誌『BURRN!』編集長の広瀬和生氏は、1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日ナマの高座に接している。広瀬氏の週刊ポスト連載「落語の目利き」より、故・立川談志さんの、初出音源商品の聞きどころについてお届けする。
* * *
昨年末、立川談志の初出音源商品が2つ発売された。1つはCD12枚組の「立川談志 県民ホール寄席」(日本コロムビア)。談志は1982年から2005年までの間に神奈川県民ホールで独演会を19回行なっており、そこで収録された音源からセレクトした15席が収められている。
【収録演目】『落語講座』(1982年)/『黄金餅』(1982年)/『紺屋高尾』(1985年)/『居残り佐平次』(1985年)/『源平盛衰記』(1988年)/『粗忽長屋』(1989年)/『二人旅』(1989年)/『小猿七之助』(1991年)/『洒落小町』(1997年)/『明烏』(1997年)/『つるつる』(1998年)/『やかん』(1999年)/『ずっこけ』(2001年)/『芝浜』(2001年)/『首提灯~鮫講釈』(2003年)
談志の『芝浜』は2001年12月21日よみうりホールの独演会で劇的に進化し、談志自身その出来に興奮していた。ここに収められた『芝浜』はその6日後の口演だが、これがまた凄い。談志が満足した6日前の『芝浜』とはまるで異なる台詞を魚勝夫婦が勝手に言っている。既出音源のどんな『芝浜』とも異なる名演だ。
『落語講座』は県民ホール初登場の談志が「俺は今、落語をやりたくないんだ」と言って落語の歴史を分析したもの。だが客席から「落語を聴きたい」「『黄金餅』やってよ」という声があり、『山号寺号』を演って休憩に入ると、後半ではリクエストに応じて『黄金餅』を演じた。その『黄金餅』もここに収録(『山号寺号』はカットされている)。