神奈川県のJR鶴見駅から車で約15分の大黒ふ頭。ここに乗員乗客約3700人を乗せていた豪華クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が停泊。
「港の正門は閉鎖されており、ふ頭内に入場する際は身分をチェックされます。周辺には20社以上の報道陣が集まり、海外メディアも殺到しています。上空を報道のヘリが飛び交うなど物々しい雰囲気です」(全国紙社会部記者)
1月20日に横浜港を出港したクルーズ船は香港、ベトナム、台湾、沖縄に立ち寄った。しかし、香港で下船した80才の男性乗客が新型コロナウイルスに感染していたことが判明し、バカンス旅行が一転、隔離生活に追いこまれた。
港を目前にしながら下船がかなわず、新型コロナウイルス感染への恐怖と、一向に見えない先行きへの不安が入り交じり、心労は増すばかりだ。
「食事は出るものの衣服は支給されず、自ら衣服を手洗いする乗客もいます。客室の清掃もなく排水口からは黒い粉塵が見えるなど、衛生状態の悪化が懸念されます。高血圧薬やコレステロール薬など、日常的にのんでいた薬がなくなり、不安を訴える高齢者もいます。狭い船内に閉じ込められたうえ情報が圧倒的に不足していて、『早く帰りたい』『いつここから出られるんだ』とストレスを募らせる状況が続いています」(前出・全国紙社会部記者)
2月9日には、男性乗客らが「1週間近く使い続けているシーツの交換」「医療専門家や看護師の派遣」「乗客に対する情報提供」などを求める要望書を厚生労働省に提出。“軟禁状態”の乗客が苦境を訴えるなか、感染者は拡大の一途をたどっている。
厚労省は、これまで乗員乗客70人が集団感染したと発表していた。しかし2月10日になって新たに65人の感染が発覚し、トータルの感染者は135人とほぼ倍増した。
感染者の激増に伴い、現場では必死の対応が続く。
「詳細は発表されていませんが、2月7日の22時頃、乗客の女性とその子供の感染が確認されました」
こう話すのは、ある厚労省関係者だ。
「母子で感染が確認されたのは初めてのケースでした。しかも女性は妊娠15週で、国内での妊婦の感染も初。胎児への影響も懸念されたので、深夜にもかかわらず、医療施設に緊急搬送されました」(前出・厚労省関係者)