名刀を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』などをきっかけにして、女性の間でブームとなっているのが「日本刀」だ。戦前の1939年に発行された岩波新書の『日本刀』(本間順治著)は、2019年10月に76年ぶりに復刊すると全国から注文が殺到し、4か月弱で累計1万5000部を売り上げるベストセラーになった。名刀200本の魅力と歴史を紹介する『名刀大全』(小学館)も、本体価格3万5000円にもかかわらず、売れ行き好調だ。
見た目が美しく、そして一振りごとに壮大なストーリーがある--こんなにも尊く崇高な世界に、翻って言えばなぜこれまで女性たちは気がつかなかったのだろうか。
日本刀を保存・公開する刀剣博物館学芸員の久保恭子さんはその理由を「刀剣の世界は、長らく女人禁制の風潮があったからこそ」と解説する。
「私が刀剣の道に入った約30年前は、刀をお借りするにも場合によっては私ひとりではダメで男性が必要でした。刀工さんの仕事場は相撲の土俵のように女人禁制、研師さんも同様で『女が研ぎ場に来ると砥石が割れる』と言われたものです。
でも時代とともに女性にも開かれるようになり、女性の研師さんも誕生しました。男性専一でなくなったことによって、ほとんど接する機会がなかった刀に多くの女性が触れるようになった時流も、ブームにつながった大きな要因だと思います」
刀匠・河内國平さんはその変化を肌で感じた1人だ。
「たしかにぼくが若い頃は刀を女性が持つことが無礼だとか、女は触ってはいけないと言われました。今では信じられないし、批判されても仕方がない話ですよね。だけど当時はそういう風潮があったのです。
それが段々、刀を趣味にしていた男性が高齢化し、その代わりにゲームやアニメなどの新しい切り口で刀を知った女性が入ってきてくれた。彼女たちはただただ、刀の持つ美しさや物語に魅了されている。これはとても尊いことです。男性は切れ味や日本人のロマンなど、建前が多い(笑い)。刀の本当の美しさを理解してくれる女性が増えたのは本当にありがたいことだと思っています」
専門書や展示物に飽き足らず、「マイ刀」を購入した女性もいる。