国内

新型コロナ禍で経営が切迫する飲食店がサバイバルする方法

訪日客激減に加えてマスク姿の外国人も目立つように(時事通信フォト)

訪日客激減に加えてマスク姿の外国人も目立つように(時事通信フォト)

 新型コロナ禍は街場の飲食店を直撃している。事態が長引けば当然、切迫の度合いは増す。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が、サバイバルの方法について指摘する。

 * * *
 深刻なことになってきた。例のウイルス自体も、そのせいで全国的に飲食店が閑散としてしまっている。例えば東京では、大手広告会社の電通が5000人、資生堂が8000人、パナソニックが2000人とこの10日ほどで大手企業が次々に在宅勤務、出社禁止に踏み切った。近隣の新橋、汐留、銀座などの飲食店では閑古鳥が鳴いている。

 少し前までの銀座は、インバウンド需要も多かった。平日の日中から中国、韓国ほか欧米からの観光客でにぎわい、歩道は埋め尽くされ。レストラン専門誌の編集者も「本来なら送別会シーズン真っ盛りのはずが、数十名単位の予約をキャンセルされる店が続出しています。耳にしたなかでは、トータルで1000名以上ものキャンセルが出た店も。このままだと、1~2か月で個人飲食店がバタバタとつぶれかねない。事態は非常に切迫しています」と嘆息する。

 しかも今回の新型コロナウイルスについては1~2か月で収束するとは到底考えられない。そうなると体力のない、街場の個人飲食店は苦しくなる。しかし、日本の食のムーブメントは、元を正せば個人の飲食店から発信されてきた。事態が収束するまでの間、持ちこたえられるよう、さまざまな形でサポートが求められる。

 以下に、この数か月を生き抜くために必要な制度やサービスを紹介しておくが、個人店の店主には、こうした仕組みに疎い人も少なくない。もし読者のみなさんに大切にしたい個人店があるなら、いつもの「ごちそうさま」「おいしかったよ」という一言だけでも勇気を与える。加えて「おせっかいかもしれないけど……」と口添えをしていただけると、地域にある小さないい店を失わずに済むかもしれない。

●公的機関の支援策

 経済産業省はこの6日から、新型コロナウイルスで経営が悪化している飲食店などを対象に金融機関からの融資限度額が2倍になる「セーフティネット保証制度」の対象条件を緩和した。対前年比で売上が落ちている中小企業に融資額の100%を信用保証する「セーフティネット保証4号」(自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)で経営の安定に支障を生じている企業向け)の適用に加えて、80%保証の「5号」(全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている企業向け)も追加した。

 その他、商工中金は「経営相談窓口」を全営業店に設置済み。日本政策金融公庫も「新型コロナウイルスに関する相談窓口」を全国の支店に設置し、休日の電話対応なども検討中。さらに過去にBSEやSARS、鳥インフルエンザ関連でも発動した、「衛生環境激変対策特別貸付」も行われることに。中小機構も経営相談窓口を設置したが、感染拡大防止の観点から電話やメールを中心に対応していくという。

 公的機関だけではない。不特定多数からインターネット経由で資金を集めるクラウドファンディングの「キャンプファイヤー」は損失が省営できる書類を提出すれば、通常のサービス利用料12%が免除され、決済手数料の5%のみで資金を集めることができる。

●デリバリー業態への進出

 資金は単なる運転資金だけでなく、新たな事業展開に活用する道もある。特に街に人が出ないいま、活況を呈しているのがデリバリーサービスだ。街に出なければ飲食店には来られない。ならばこちらから届けに行く。客席のない「ゴーストレストラン」というデリバリーに特化したレストランも増えていている。

 近年では、外部のデリバリー業者も充実の一途で、「出前館」「Uber Eats(ウーバーイーツ)」「楽天デリバリー」「ファインダイン」「LINEデリマ」などのデリバリー専門サービスが目白押し。デリバリーに向いたメニューなどは各デリバリー業者も相談に乗ってくれる。店舗での営業許可があれば、デリバリー業態への進出も基本的には問題ない。

 リモートワークなどで、デリバリー需要が激増しているいま、デリバリー用のメニュー開発に力を注ぐのもムダにはならないはずだ。

関連記事

トピックス

長女が誕生した大谷と真美子さん(アフロ)
《大谷翔平に長女が誕生》真美子さん「出産目前」に1人で訪れた場所 「ゆったり服」で大谷の白ポルシェに乗って
NEWSポストセブン
3月末でNHKを退社し、フリーとなった中川安奈アナ(インスタグラムより)
《“元カレ写真並べる”が注目》元NHK中川安奈アナ、“送別会なし”に「NHK冷たい」の声も それでもNHKの判断が「賢明」と言えるテレビ業界のリスク事情
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
第一子誕生の大谷翔平、広告出演オファー殺到でスポンサー収入200億円突破も ベビー関連・ファミリー関連企業から熱視線、争奪戦早くも開始か 
NEWSポストセブン
九谷焼の窯元「錦山窯」を訪ねられた佳子さま(2025年4月、石川県・小松市。撮影/JMPA)
佳子さまが被災地訪問で見せられた“紀子さま風スーツ”の着こなし 「襟なし×スカート」の淡色セットアップ 
NEWSポストセブン
第一子出産に向け準備を進める真美子さん
【ベビー誕生の大谷翔平・真美子さんに大きな試練】出産後のドジャースは遠征だらけ「真美子さんが孤独を感じ、すれ違いになる懸念」指摘する声
女性セブン
金メダル級の演技(C)NHK連続テレビ小説「あんぱん」NHK総合 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
朝ドラ『あんぱん』で“韋駄天おのぶ”を演じる今田美桜の俊足秘話 「元陸上部で中学校の運動会ではリレーの選手に」、ヒロイン選考オーディションでは「走りのテスト」も
週刊ポスト
『続・続・最後から二番目の恋』でW主演を務める中井貴一と小泉今日子
なぜ11年ぶり続編『続・続・最後から二番目の恋』は好発進できたのか 小泉今日子と中井貴一、月9ドラマ30年ぶりW主演の“因縁と信頼” 
NEWSポストセブン
(撮影/田中麻以)
【高市早苗氏独占インタビュー】今だから明かせる自民党総裁選挙の裏側「ある派閥では決選投票で『男に入れろ』という指令が出ていたと聞いた」
週刊ポスト
大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《ベイビーが誕生した大谷翔平・真美子さんの“癒しの場所”が…》ハワイの25億円リゾート別荘が早くも“観光地化”する危機
NEWSポストセブン
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン