検査を受ける病院を探していると、医師のプロフィールに書かれた「内視鏡専門医」「臨床検査専門医」などの“肩書き”が目に入ってくる。だが、「専門医を名乗る以上、検査がうまいに違いない」と簡単に信じてはいけない。専門医の“本当の意味”を知っておこう。
まず「検査の専門医」とは誰が決めるものなのか。医療ジャーナリストの村上和巳氏はこう説明する。
「各学会か日本専門医機構が認定するもので、日本専門医機構は発足間もないので、実質は各学会が認定した専門医が多い。
学会ごとに基準があって、所定の大学病院や民間病院などで数年間研修を受け、技術レベルや論文などの基準や、学会の総会への出席など複数の条件をクリアしたうえで申請し、試験を受けて合格すれば専門医として認められます」
胃カメラや大腸カメラを例に取ると、日本消化器内視鏡学会では、「内視鏡専門医」を認定している。
5年以上継続して学会の会員であることや、学会が指定する指導施設などで5年以上の研修を受けたことなどが条件とされ、研修期間中には一定の「検査点数」を満たすことが求められる。
上部消化管内視鏡(胃カメラ)が1回1点、下部消化管内視鏡(大腸カメラ)が1回5点の換算で、5年間で合計1000点以上となることなどを求める基準がある。それらの要件を満たしたうえで所定の申請書類を提出し、書類審査を通過すれば、筆記試験を受けられる。
◆実技試験はあるのか?