これまで安倍晋三首相の“応援団”と見なされてきた作家・百田尚樹氏が、新型コロナウイルス問題をめぐり、ツイッター上で安倍政権を「批判」したことが世間を驚かせた。それを受けて週刊ポスト2020年4月3日号では、百田氏へのインタビューを掲載。聞き手は、雑誌・ニューズウィーク日本版(2019年6月4日号)で特集「百田尚樹現象」の謎に迫ったノンフィクションライターの石戸諭氏だ。百田氏の言葉になぜ多くの人が反応するのか──インタビューを通して見えた百田氏の「特異性」について、石戸氏がレポートする(文中敬称略)。
* * *
百田尚樹現象は分断の時代の象徴だ。なぜ彼の言葉は多くの人の注目を集め、なぜ彼の本はベストセラーになるのか。反対側の人々──それはリベラル派と言い換えてもいいが……──は多くを誤解している。
このインタビューは本来、5月に刊行を予定している書籍『ルポ 百田尚樹現象』の締めくくりの取材として、予定していた。そこに新型コロナウイルス問題が重なり、なぜ百田尚樹が安倍政権を批判したのかを掘り下げて聞くことにもなった。
そこであらためて感じたのが、百田の言葉にあるあまりの「普通」さだ。彼はベストセラー作家であり、右派論壇のキーパーソンでもあり、関西では名高いテレビの構成作家だ。本人が特異な才能の持ち主なのは、周辺取材でも誰もが認めた。だが、私がもっとも特異だと思ったのは、感覚の「普通」さなのだ。
長年、テレビで高視聴率番組に携わっているうちに身についたものでもあるのだろう。彼は街場の感覚を失わないまま、言葉を発している。例えば、彼はインタビューで「入国制限しなかった1月と2月はまったく評価できない」と批判したが、今は「ベストを尽くしている」と話した。なぜそう言えるのか。
印象的な部分を抜き出しておこう。