すべての校則を廃止したことで話題となった東京・世田谷区立桜丘中学校。10年の在籍期間のなかで、学校を大幅に改革した校長の西郷孝彦さん(65才)は、この3月で教員生活を終える。4月2日には、教育評論家の尾木直樹さん、麻布学園理事長の吉原毅さんとともに、新書『「過干渉」をやめたら子どもは伸びる』を上梓する予定だ。
◆不必要な規則を除いたら学力が比例して急上昇
親として気になるのは、こうした自由な学校生活を送る中で、学力が伸びるかどうかということだろう。公立中学校の宿命として、3年後には高校受験が控えているからだ。
桜丘中学校では、定期テストの廃止が2018年の生徒総会で議決され、2019年度から実行された。そして今年2月には、定期テスト廃止後初めての高校受験を迎えた。「定期テストがないと、高校受験を乗り越えられないのでは」と不安視する声もあったそうだが、それはいい意味で裏切られた。
「2018年までは世田谷区内の中学校の学力テストの平均値が各校に伝えられたのですが、本校は非常に優秀な成績でした。この10年間で、生徒の学力は、確実に上がったといえます」(西郷さん・以下同)
同校では、定期テストの代わりに、10点×10回のように小テストに分けて、週3回程度の試験を行うスモールステップ方式が採用されている。
また、3Dプリンターやロボット操作のためのプログラミング教育を導入するほか、教科学習と英語学習を統合したアプローチのCLILも行われている。これは、“英語を使って家庭科の時間に料理を学ぶ”といったもので、英語教育の質的向上が見られ、生きた英語が身につきやすいと高評価を得ている。