新型コロナウイルスの感染拡大に伴う混乱は、いったんおさまる兆しが見えたような気がしたが、どうも簡単には収束とはいかないようだ。感染者数を都道府県別にみると、都市部に多く発生していることがわかる。そのためか、地方では新型コロナウイルスの受け止め方が都市部とはまだ異なるようだ。そのギャップによって起きるすれ違いについて、ライターの森鷹久氏がレポートする。
* * *
「リモートワークにもなったし子供も休校。ちょうどいい機会だからと家族で実家に帰省したんだけど、まさかこんな風に言われるなんて。地元だけど、田舎が嫌いになりそうです」
と本音を漏らしたのは、筆者と同じ九州出身で都内在住の西本悟さん(仮名・30代)。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、会社は出勤不要のリモートワーク、子供の学校も休校になった、ことをうけて、三月中旬ごろから家族で実家に帰省している。祖父母の温かい眼差しに包まれながら、九州の大自然の中で無邪気に遊びまわる子供を見て「こういう非日常も悪くはない」と思っていた矢先、近隣住人から向けられたのは、考えもしなかった「疑いの目」だった。
「東京から帰ってきたということは、コロナ(感染者)じゃないか。コロナは年寄りを殺すし、なんで帰省させているんだ、両親は近隣住人からそう責め立てられたそうです」(西本さん)
西本さんも筆者も、この近隣住人の気持ちがわからないわけではない。例えば一月の下旬、中国・武漢で新型コロナウイルスの爆発的感染拡大が明らかになると、電車内で中国人観光客を見るだけで、得体の知れぬ不安に襲われた。マスクをせずに咳をする人を見れば、なんと無神経だと腹が立った。武漢からチャーター便で帰国した人々の一時滞在先にもなった千葉県内のホテルでは、近隣住人からも不満の声が相次いだことも記憶に新しい。
「はっきり言って、全て他人事だったんだと思います。今こうして、東京の人間だというだけで敬遠されて初めて、差別について、そしてウイルスや感染症の本当の怖さについて知った気持ちになります」(西本さん)
筆者の地元在住の友人も、差別するわけではないが、という前提の上で次のように話す。
「ここに来てうちの県からも感染者が出て、どこの誰が感染者ではないかとあっという間に噂が広まった。そしてついに感染者が誰か発覚すると、こんな時期に遊びまわっていたからとか、家族は何をしていたんだとか、身内までバッシングに晒されている。感染者に重篤な症状は出ていないようだが、ウイルスに関する怖さは確かにある。今、都心に住むお前(筆者)が帰ってきて一緒に飲もうと誘われたら、悪いけど少し考えると思う」(筆者の友人)