テレビ業界で収録中止が相次ぐ中、増えているのが過去のドラマの再放送だ。外出自粛により家で過ごす時間が増え、「家族のあり方」を描いたホームドラマの数々が思い出される。今だからこそ、もう一度放送してほしい名作をプレイバックする。
◆娘を涙で送り出す母
1964年の東京五輪を成功させ、次は1970年の大阪万博を控えた1960年代後半、日本の家庭にカラーテレビが一気に普及していった。家族みんなでブラウン管を囲む時代、テレビの主役だったのが「ホームドラマ」だ。各局が競うように、三世代で見られる作品を量産した。
「中でも特に印象的だった」とコラムニストの亀和田武氏(71)が挙げるのが、『肝っ玉かあさん』(1968~1972年、TBS系)だ。女手一つで蕎麦屋「大正庵」を切り盛りする大正五三子を、当時無名の舞台女優だった京塚昌子が演じ、人気となった。
「放送が始まった1968年は学生運動の真っ盛り。僕も浪人生ながらデモに参加していました。機動隊とぶつかり合った後なのに、家に帰って家族が観ていた『肝っ玉かあさん』になぜか惹きつけられたんです。
割烹着姿の京塚さんのふくよかな体型と、包み込んでくれるような優しさがとても心地よかった。台詞回しも軽妙で、チャキチャキしているけど芯のある昭和のお母さんそのものでしたね」
放送当時、京塚は30代後半ながら、51歳の母親役を演じ切った。ドラマの見所は、やはり親子のやりとりだ。
「当時はまだ高校生でしたが、お母さんが娘に語りかけるシーンをよく覚えています。『若い人と、歳とった人の考え方や気持ちが違うのは当たり前。だけど、そのために言葉がある。話し合いがある。思いやりの心があるんですよ』って。横で僕の母が『うん、うん』と涙目で頷いていた」(66・会社員)
プロデューサーは後に『渡る世間は鬼ばかり』などのヒット作を手がける石井ふく子氏だった。