病気は一度治っても再び発症する──そんな“再発の恐怖”をまざまざと思い知らされるのが、毎年多くの死亡者を出している「がん」だ。手術が成功したとしても何年か経った後に再発する例も多数ある。しかし、厚生労働省の2018年人口動態統計で約21万人の死亡が確認され、がんに次ぐ死因第2位となった心疾患も再発リスクが高い。
心臓病の専門医である銀座泰江内科クリニック院長の泰江慎太郎医師は、「心筋梗塞こそ再発すると最も怖ろしい」と指摘する。
「心筋梗塞とは、心臓に血液を送る冠動脈が動脈硬化などによって狭くなり、それが完全に塞がることで心筋細胞が壊死し、重苦しく強い胸痛が10分以上続く。治療は1分1秒を争い、急性の心筋梗塞の死亡例の大半が発症から24時間以内とされます。初発でも危険な病気なうえ、再発率が高いという特徴がある。
心筋梗塞は繰り返し発症する患者が増加傾向にあり、2年で約20%が再発するとのデータもあります。再発の場合もその場で突然死する可能性が高く、直前まで元気だったのに突然亡くなるというケースが多い」
幸いにして一命をとりとめても、再発のたびにリスクは増す。
「たとえ命は助かっても壊死した心筋細胞はほぼ再生しないため、再発を重ねるうちに心機能が低下して心不全になり、起坐呼吸という呼吸困難に陥るケースがあります」(同前)