日本での新型コロナの死者は7割が男性──この偏りに不安を抱く男性は多いだろうが、実はほかにも、男性のほうが重症化しやすい病気がある。その原因は、飲酒・喫煙など男性に多く見られる生活習慣リスクだけとは限らない。世界各国の医学研究によれば、他にも気になるファクターが隠されているという──。
◆喉の筋肉が衰えやすい
2018年の厚労省の人口動態統計を見ると、誤嚥性肺炎にかかった男性の人口10万人あたりの死亡率は35.8で、女性の死亡率26.4を上回る。
「誤嚥性肺炎における男女の死亡率の違いは、喉仏の筋肉とかかわりがあります」
そう指摘するのは、『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』の著者で、西山耳鼻咽喉科医院院長の西山耕一郎医師だ。
「飲食物や唾液を飲み込む際、食道行きと気管行きを仕分ける『フタ(防波堤)』となる喉頭蓋を動かすのが、喉仏の筋肉です。この筋肉が衰えると喉の『フタ』の動きが悪くなり、飲食物などが気管に入って誤嚥しやすくなります。こうした喉仏の筋肉の衰えは、女性よりも男性に顕著です」(同前)
喉仏の筋力低下に男女差が生まれるのは、「言葉によるコミュニケーション量」が一因と西山医師は指摘する。
「喉仏の筋肉は加齢によって衰え、早ければ40代から衰退が始まります。60代以降の男性は女性に比べて喋る機会が少なくなる傾向がある。筋肉は使わなければ衰えるので、高齢男性ほど喉仏の筋肉が衰え、誤嚥性肺炎を招きやすくなります」