「15分おきに水を飲むと、新型コロナを予防できる」「マスクには意味がない」「若い世代は重篤化しない」──そのような、新型コロナに関する“根拠なき情報”が問題になった。人々が翻弄されるのは、こうした情報の発信元が「医者」であることが少なくないだからだ。実は、「がん治療」においても、同様のことが起きている。「がん」は年間約38万人が亡くなっている疾患だけに、多くの患者やその家族が手を尽くして治療法を探そうとするが、その気持ちが利用されてしまうケースが少なくない。「フェイク情報」によってエビデンス(科学的根拠)に基づかない高額な自由診療へと誘導されてしまうのだ。どのように情報を見分ければいいのか。『やってはいけない がん治療』を上梓したジャーナリスト・岩澤倫彦氏がレポートする。
* * *
がん治療の説明を医者から受ける時、「標準治療」という用語が必ず出てきます。「標準治療」とは、手術、放射線、化学療法(抗がん剤など)を使用する現時点で最も有効性が高い治療法のことです。日本では、保険診療で行うがん治療が「標準治療」なので、厳密な臨床試験で科学的に証明されていることが必須条件です。
一般の人は、「標準治療」と聞くと、「普通の平均的な治療」というイメージを持ちがちです。そして、もっとよい治療を受けたいと考え、「最新のがん治療」と宣伝している自由診療クリニックに切り替えてしまうことが実際に起きています。
実は、自由診療で行われている一部の治療は勝手に「最新」と名付けているだけで、有効性が証明されていない「博奕のような治療」でしかありません。
そのひとつが「免疫細胞療法」です。患者の血液から採取した免疫細胞を、独自の方法で培養、活性化させるなどしてから体内に戻すというもの。この治療法は、全国の大学病院などで臨床試験が行われましたが、どれも患者に効くという証拠が出ませんでした。
こうしたがん免疫細胞療法については、公益社団法人日本臨床腫瘍学会も、19年5月に公表した文書で次のように注意喚起を行っています。
〈効果や安全性が証明されず保険でも承認されていない免疫細胞療法やがんワクチン療法が、一部のクリニックなどで高額な値段で患者さんに投与されている事例を多く見かけます〉
〈効果や安全性が証明されておらず、承認されていない治療法は、本来であれば、臨床試験として行われるべきであり、実地医療として行われるべきものではありません〉
ただ、自由診療クリニックのウェブサイトなどでは、不適切な方法で、「効く証拠」があるかのように見せかけているケースがあるので、注意が必要です。